fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
料理

風邪、抜けきれません…

今日は曇りの予報が、10時頃から日差し。

気温も日差しと共にUP!


只今の室温 22.6℃でございます。

12月15日なんですよ…今…

暖かいのは助かりますが…良いのでしょうか??この調子で??はて??


昨晩、睡眠中に「頭が痛い」と、何度かぼんやり目が覚めて。

ズ~~~~~ンと、重いような痛みです。

で、今朝になっても。

肩が凝って痛むような頭痛です。

おまけに眠いし…

風邪、抜けきってないんでしょうね。


長くてしつこい、嫌な風邪です。


昨日もモグラがボコボコ 凸 凸 凸

今日見たらバラの根元にまでボコボコが!!広がって。


長靴履いて、ボコボコ潰し!!


効くものなら「薬」沢山撒いて

にっくき「モグラ」何とかしたい!!と、思いつつも…

地下で、害虫の幼虫も食べてるかもしれないし…と

相変わらず「モグラたたき」のゲームの如く

ボコボコをひたすら潰して歩く、滑稽な私です

それにしても、師走の半ばなのに

まだトマトが露地で成ってます。

DSCF9327+1_20151215145957498.jpg

DSCF9328+1_20151215145956290.jpg

アジサイも咲いたし…(・・;)

暖か過ぎますが…週末頃から急に真冬並みですって。

でも、この地の真冬並みって、最低気温がマイナスにならないのよね…。

ふる里ならとうの昔に氷点下

真冬並みは、根雪が融けずアイスバーンの上を

緊張して運転する!ですもんね~。

違うものです。


さて、今年はまぁまぁの出来だった「自然薯」

が好きな料理に何度かします。

昨夜は、自然薯に、ベーコン、炒めたひき肉、ネギ、ワカメ

チーズ、タマゴ、小麦粉(つなぎ)を混ぜて焼くだけの

「自然薯おやき」を作りました。

DSCF9323+1_20151215150000ae1.jpg

DSCF9324+1_201512151459596de.jpg

DSCF9325+1_20151215145958021.jpg

外側カリッと、中フワフワ。

DSCF9326+1_20151215145958834.jpg

こんな簡単料理が大好きなんですって(笑)

そうそう、シングルになったふる里の友人から電話があり

「サトイモ好きだから送って!」

と、言う訳で昨日「ショウガ、里芋、自然薯、ジャガイモ」入れて送りました。

あちらでは、今の時期シワシワのジャガイモですもんね。

きっと、夜にまた元気な声で電話が来るかと(笑)

アハハ、冗談のつもりで言ったのに~~ってね(笑)

*****************

天気 : 曇り/晴れ

只今の室温 : 22.8℃  15:17




関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."こんばんは~。"
肩こりから頭痛なのか頭痛から肩こりなのか?ね~?
鎮痛剤は我慢しないで飲んでも良いんだって聞いたよ。
あと、肩こりは肩甲骨を動かすんだって言ってたね(どこかの番組で)
肩を後ろに回すんだっけ?5回も回すと充分らしいヨ。
私もこの所凝ってて、上着を着てるのももキツイ・・・何だか不機嫌(自分でわかる位)だった。
仕事が少々大変だったせいもあってイライラしてたんだけど、なんとなく見通しが付いた。今度は大丈夫かも~。
自然薯お焼き美味しそうだね~
今度やってみようかナ~たこ焼きなんかも自然薯入れると良いんでしょ?
普通の山芋残ってたな~・・・。
2015.12.15 21:03 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、今日は~♪

肩こりの原因判明しました~♪

① 砂利をスコップですくって6回位運んだ。
② 自然薯(粘りが強いので)混ぜ合わせるのに苦労した。

このたった2つで(涙)

なので、今日はすこぶる快調!!
肩こり改善すると、こうも違うもんでしょうかね~(笑)

なので、調子に乗っていつもの園芸店へ。
始めてみた「花」を試しに2ポット買ってきました(笑)

肩コリなくなると、元気も出ますよねv-91
エルフィンさんも、無理しないで肩こり治してくださいね。
超快調になりますし♪

ヤマイモだったら、粘り少ないから
美味しく焼けるかもよ♪
2015.12.16 14:48 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/979-3003883e
該当の記事は見つかりませんでした。