fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
11月の庭

ラベンダー、チェリーセージの剪定

今日も晴れです。

朝は結構冷えて、歩いていると耳が冷たくなりまして。

11月ですもんね~、寒くなっても当たり前ですね。

明日は雨の予報です。  どうでしょうか??


今日は、気になっていたマリーゴールド抜いたり

バサバサと広がったチェリーセージを短く切り詰めと 

大株になったフレンチラベンダーの切り詰めしました。 


オイル精製器が有れば、ラベンダーオイル作るんですけれどね~。

捨てちゃうの勿体ない。

挿し木にして増やしてももはや植える場所も無いしね~~。

可哀想だけれど、廃棄です。

DSCF7909+1_20151101125339b81.jpg

草花の処分 

DSCF7910+1_20151101125338cf3.jpg

ラベンダーとセージの山 

DSCF7911+1.jpg

繁茂していたのがすっきり!

砂利の中に沢山新しいのが発芽してました(^_^;)

DSCF7912+1_2015110112533732f.jpg

フレンチラベンダーも丸刈り 

後で、キンシバイなども剪定しなきゃ。

大きくなり過ぎますからね~。

DSCF7916+1.jpg

あら早い!! もうつぼみが膨らんでます。

12月早々には咲くかもね♪


昨日、図書館へ本を返して…

そこでそのまま帰ればいいのに、また借りてきました。

DSCF7917+1.jpg

野菜をどう処理するか?!

日々頭を痛めてるので…(^_^;)

パラパラ見ましたが、し尽くした感が有ります…(・・;)

困った野菜の量です。


 今日もピンクgarden 

DSCF7896+1.jpg

DSCF7897+1.jpg

DSCF7898+1_20151101130037c7b.jpg

コンパッション  香りが有ります。5段階評価で3位でしょうか。

DSCF7900+1.jpg

コーデリア  あまり香りは有りませんが

八重のカップ咲が可愛いし、丈夫なのが良いですね。

DSCF7901+1.jpg

ナエマ  大苗で昨年末に購入したのですが

もう、大きな株に成長し、何年株??って感じです。

DSCF7904+1.jpg

セプタードアイル  初夏咲に比して香りが少ない気がします。

DSCF7908+1_201511011305507ee.jpg

パレード  病害虫被害が有りましたが 大分咲きだしました。


まだ咲かないのは「羽衣」(つぼみが大分大きくなってきました)

「グレイパール」 「ファルツァーゴールド」

(双方とも、病害虫でヘロヘロ)

完全に忘れていた「ドンファン」 草木に埋もれこれもヘロヘロ


DSCF7906+1.jpg

1季咲の ピエールドゥロンサール

随分バラも増えたものです。


DSCF7902+1.jpg

DSCF7907+1_201511011305494b4.jpg

同じカブからのこぼれ種で育ったペンタス。


ピンクの濃淡がはっきり出ています。

来年もこぼれ種で育つでしょうか??

DSCF7905+1.jpg

庭のあちこちに、親カブからの挿し木株が育っています。

可哀想!と、挿し木で増やすと後が大変ですね~~(・・;)

挿し木もほどほどにしなきゃ!と、戒め中です。


さて、「落花生 」 ついつい手が出て止まらなくて

これまた困った困った!です。

DSCF7918+1.jpg

昨年は、ピーナッツバター風を作ったのですが…

今年は、面倒で止め!

ひたすら茹でラッカセイ、食べています。

ま、これは茹でておけば食べるので問題ない野菜ですが。

葉物やブロッコリー、ダイコンはね~~~、ホント、困るんです。

*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.6℃  13:16




関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."おこんばんは~"
ラベンダーの花穂ならラベンダースティック作れるけどね~枝は~・・・お風呂にどっぼ~ん って強すぎちゃうかぁ。
野菜はやっぱり干そうよ~大きめの切干大根とか美味しいよ~。
ブロッコリーは~e-440毎日食う!あはは・・・。
無いのも困るけど、ありすぎるのも大変なのね。
頑張れalさん!
e-390思い浮かばないのをごまかしてます。
2015.11.01 18:04 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

病害虫で半分ダメになるのを見越して
大目に野菜作付しますが、
途中よそから「苗」頂いたり、
思った以上に病害虫被害受けなくて
大豊作になると大変年です。

毎日、同じ野菜ばかりのラッシュで(笑)

特にブロッコリーは、もう、見るのも嫌になる程(笑)
意外に丈夫で、しかも貰う苗はこれが多くて(笑)
今年は、小さなうちに収穫しちゃおう!大作戦です(笑)


2015.11.02 07:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/932-7f283af7
該当の記事は見つかりませんでした。