野の花、雑草&ニンニク
今日も良い天気
午前中は出かけていまして…
午後は、またまた昨日の配置換えの続き。
どうもしっくりこないので、あっち動かし
こっち動かし…
どんなに足掻いても、決まってるサイズの狭い部屋
出来る事は限られてるんですけれどね~。
でも、だからこそ、ジタバタ
さて、「見える化」で、今朝も散歩
いつものコースの方向で、薬散布の車が…(-_-;)
仕方がない、此処でUターン!
このまま来た道を戻ったのでは話になりませんから
ちょっとだけ遠い道をスタコラ。
コースも変わると目さきも変わりますが
カーブが有る県道、内寄りに走る車が有るのでちょっと怖い。
しかも下りなので、スピード出てるし。
やっぱりこの道は止めた方が無難(とブツブツ)
いつもより10分位早く着いちゃいました~
「オトコエシ」かな?? リンク
ススキの中にたった1本 頑張ってるね~。
「テイカカヅラ」も、狂い咲き??
ポツポツ咲いてました。
これが分からない…。
外来植物かなぁ~?
随分生えてました。
※ と思って、「松江の花図鑑」さんで調べたら
「カラスのゴマ」と判明
「松江の花図鑑」さんって、ホント凄い!
懇切丁寧な画像だもんね~。
「こんにゃく」
あちこちで見られます。
刺身こんにゃく作りが上手なおばあちゃんも居るようで、
たまに「頂き物」が回ってきます♪
「ツリガネニンジン」
そして、我が家も近づいた頃に…
今朝は「早起きは三文の徳」を実感♪
道路にイガが落ちていて、少し開いてます。
試しに開けたら、立派な栗が
この栗の木は、ご近所さんのですが
一人暮らしのおばあちゃんが、娘さんと同居で空家になっちゃいまして。
毎年、栗は道路に落ちてたんですが…拾った事は無かったんですよね。
こんなに立派な栗ちゃんなら、拾っておけば良かった(笑)
と、言う訳で~~
う~~ん、たまには別の道も良いものですね。
(気を良くして、明日も通ってみようかな)(笑)
で~~、まだ咲いてる我が家の「ダリア」
種でも増えるタイプで、あちこちから発芽。
根茎も越冬しますので、手をかけなくても毎年咲いてる元気な花です
※ 昨日、下の畑に「ニンニク」植え付け
今度こそ立派に出来ますように
※ 今日、珍しく「生 水カレイ」を見つけました。
早速天日干し!
なんか、故郷思い出す~♪
********************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 27.2℃ 16:17
- 関連記事