ほんの少し秋風&種蒔き準備
朝夕、涼やかな風
立秋ともなると、こうも違うものか…と思います。
窓全開していると、明け方に寒くなって目を覚ましますし、
夕方もエアコン付けなくても風が入って来て
何とか過ごせます。
ふる里ですと、もう夕方には20℃を切る日もあり
窓を閉め切ってしまうのが常。
お盆も過ぎると、もう秋を肌で感じる日々になりますが
此処は、まだまだ…
9月もかなり暑くて、持て余し!です。
今日は、風もかなりあったので日陰で気になって居た
「玉ねぎ」蒔くための、発泡の箱3個に用土を入れ寝かせました。
「キャベツ」の種まきのちょっと遅れてますので
夕方「種蒔き用土」を買いに行き
いよいよ、秋冬野菜の準備が始まりました。
「秋ジャガ」も、下旬には植え付けたりと
まぁ、ホント忙しくなります。
買出しから戻ったら「農家先生」が「ブロッコリーの苗(セルトレイ)」を
かなり沢山持って来てくれまして
ブロッコリーは、蒔かずに済みそうです。
沢山有っても良いのは「ニンジンとゴボウ」で
干しておけば、手軽に使えるので便利なのですが…
ニンジンの出来が悪くて…(-_-;)
ゴボウは、果たしてどうでしょうか??
赤シソ切って来るのが億劫で、やっと梅干し第1回目の干しになりました(^_^;)
もう、沢山梅干しも残ってるのですが…
梅ちゃん、頂くのでとりあえず梅干しつくりです(笑)
最近は、塩分の摂り過ぎが取りざたされてますから
梅干し食べる機会も少なくて…
さて~~~
ウドだと思うので、抜いちゃいました。
後は、芙蓉?らしきものをポットに鉢上げ。
様子見です。
こちらは以前掘り上げて、鉢管理
何とか根付いたようです。
問題はこれ
これも不明な植物です。
世の中、ホント見慣れない植物の多い事!
かなり大きくなっていたチェリーセージ
枯れてきたのでよく見たら
直下にモグラトンネル。
困ったモグラです。
この昼咲月見草だけが、嫌に元気で
テリトリーをどんどん広げています。
この真夏のジリジリの下でも、小ぶりにはなりましたが
次から次へと花を咲かせていますし~。
その内庭全体に広がるかも…
チロリアンランプも、冬の寒さで枯れ気味でしたが
このところ猛烈に勢いづいて
バラの為のアーチを占領です。
何とか考えねば…。
バラと書かなければ、ダリアと勘違いしそうですね~。
ホント、バラの種類も有り過ぎる位有りますから
好みのバラに出会うまで、ホント薔薇行脚…でしょうか。
その前に、害虫と病気でヘトヘトですから
バラ熱も、平熱若しくはそれ以下に下がってしまってます
**************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 30.0℃ 20:05
- 関連記事