アッチチ、アッチ
お暑うございます。
つい二、三日前まで涼しく過ごしてましたから
昨日今日の急激な気温の上昇 に
脳も体も全て、機能マヒ・・・夏バテ状態です。
なんたって、東北生まれの東北育ち
真夏だって、夕方には窓閉めきって寝られるほど
涼しい所で過ごしてきた私
完全に「寒冷地仕様」の体になってます。
ところが、こちらに越してもう4年にもなるのに
どうも「暑さ」にはまだまだ、身体が付いて行かないようです。
雪の無い冬の温かさは、超嬉しいのですが…
この7,8,9月の湿気を含んだ暑さには、眩暈しそうです。
暑さと言っても、最高気温がせいぜい32℃位なのに…ダメなんですね~。
長年培われてきた「環境」に依る「体質」は、
そう簡単には「順応」出来ない!って事ですね。
と、いう事は…
「草花」だって同じ事で…
私が好きだからって、此処の環境に「合う、合わない」が有る。
無理して育てても、手がかかるだけだし…と
今頃になって気が付いた私です
どうも、こうして庭の草花見てると
「元気の良いもの、悪い物」が、だんだん見えてきてますから
自分の好みを先行せず、「環境に合う」草花を育てた方が良いかも!と
今年は、その「選抜」作業を中心に考えて行こう!です。
「夏の移植はダメ!」と教えていただきましたから
ググッと目をつぶって、環境に合う物で「丈夫で長持ち」しそうな物を選抜して
それらを何処にどの様に植え直すか!を
ゆっくり、ゆるゆる…と、考えて行こう!です。
つい先日まで、寝ても覚めても「バラ、バラ、バラ…」でしたが
ウ~~ン、どうも私の好みでは無い気がしてます。
(飽きやすい!と非難されてますが…)
やっぱり生まれ育った環境の雰囲気
所謂「草原にわたる風」のイメージが頭から離れません。
「山野草」が好きなんでしょうね~。
だからと言って、環境に合わない「山野草」は逆に難しくて
バラ同様ストレスになりかねませんから
その辺を考慮しつつ…自分が一番好きな光景が広がる庭!
を、目指して少しずつ作り変えて行こう!です。
ホント、ガーデニングって奥が深くて、難しい。
****************
天気 : 晴れ(薄曇りかな?)
只今の室温 : 26.8℃ 9:37
- 関連記事