fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
6月の庭

植替え&花壇の整理

今日はすっきりとにはならず

曇がちの天気で推移。

あのギラギラ太陽の元では出来ないような作業、

花壇に残っている枯れた草花を取り、耕して追肥作業です。


まずは「ビオラ」

まだ大丈夫かなぁ~?と思っている内に

みるみる枯れこんでしまいました。

6月にしては珍しいギラギラ太陽に負けちゃったみたいです。

DSCF4087+1_201506171538435ca.jpg

ガーベラの根などを傷つけないように

シャベルで掘って、肥料を入れて均しておきました。

DSCF4086+1_20150617153844b88.jpg

別の場所も、掘って肥料を入れて均した後で

あ!砂利に生えている「ニチニチソウやチェリーセージ」を

植えよう!と、植えてみました。

今夜、雨の予報ですから植替えには適期です♪

DSCF4090+1_20150617153843307.jpg

昨日、刈り込んでいた場所に、可愛いニャンコが♪

なんて可愛い。

モグラを狙ってくれてるのでしょうか??

ウチのニャンコにしたい!!

DSCF4082+1_2015061715384281d.jpg

DSCF4092+1.jpg

挿し木のバラがまた咲きだしました。

同じ枝を切って挿しますから、大体同じ物なんですよね(^_^;)

DSCF4083+1_20150617153841cad.jpg

これは違いますね。

どんな花が咲くでしょうか??

DSCF4084+1.jpg

DSCF4091+1.jpg

DSCF4094+1_20150617154649af0.jpg

こちらはオレンジがかってますが…

果たして違う種類かどうか?は咲いてみないと!です。


バラは、沢山挿しても付くのは5%位かしら…

そして付いても、せいぜい5年位!と短命なんだそうです。

バラは「接木」って事ですね~。

早く技術マスターして、挿し木で育ったバラを接いで

長く咲く様にしたいものです。

DSCF4095+1_201506171546486a5.jpg

これも、何とか根付いたようですから

植え替えてみました。

どうなるでしょうね~?

DSCF4100+1_201506171546484ee.jpg

こちらは、昨年5月に山梨から頂いた物です。

黄色の花だとばかり思ってましたが…

オレンジみたいですが・・・黄色に戻るんでしょうか??はて??


今日は、オーガニックバラ栽培の基本「米ぬか撒き」しましたので

どの葉っぱも米糠が付いてます。(笑)

米ぬかの微生物が、葉っぱの表面に付く事で

病気になり難くし、且つまた、土も元気にするそうです。


6月は、本来根元にマルチをする!ですが・・・

藁が大量に敷いてありますから、今回はしません。


DSCF4085+1_20150617154647707.jpg

昨年、植え替えた時はヘロヘロで醜かった「タイム」も

かなり元気に成長し、他を侵略しそうな勢いになっています。

触るとほのかな良い香りで和むのが良いですね~。


昨年のトマトのこぼれ種…

あちこちから発芽し、美味しそうなのは残そうと育てています。

DSCF4098+1_201506171555323e7.jpg

ちょっと硬そうな感じですから…これはどうかなぁ~。

DSCF4099+1_20150617155532792.jpg

これは「サンマルツァーノ」?

それとも、アイコ?? アイコ…去年植えなかったと思うけれど…。

トマトの種は「F1」ですから、こぼれ種の場合「親」の性質が強く出るので

様子見て、ダメな時はさっさと切り取りましょう♪


DSCF4089+1.jpg

IHって、麺をゆでる時吹きこぼれが少ないのですよね。

外側から内側に向かって(熱の対流)麺が移動しますから

まるでドーナッツみたいです。

この現象はいつ見ても面白いです(笑)


******************

天気 : 曇

只今の室温 : 24.9℃  16;00





関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/730-a5fd1e1b
該当の記事は見つかりませんでした。