ナエマ&おかしな除虫菊
今日は、朝から視界が極端に悪いような霧が一面。
霧の軽井沢ならロマンチックですけどね~。
で、昨夜の雨で何か被害が有るかどうか?庭をチェックした後
久し振りにゆっくり図書館から借りてきた本を読んで。
ア~~、晴耕雨読~なんて思っていたら
図書館に行かない??と12時過ぎに誘いが有り
いつもの園芸店に寄った後、図書館へ。
相も変わらず借りる本は、ガーデニング関係ばかり(^_^;)
見てるだけで楽しくなるし。
1本の茎から、3つの花…
おかしな除虫菊です。
背丈がちょっと高くなるので雨や風で茎が横になるのが嫌でしたが
混植gardenには良いかもしれませんから
移植しようかな…です。
砂利の中から沢山の芽が…
「チェリーセージ」です。
こちらは「ニチニチソウ」
可笑しいですよね~。過酷な土地にばかり発芽するなんて。
今日発見! 赤い花の西洋オダマキ♪
今年は、赤、紫、白、黄色、オレンジの種を採って
花壇に蒔く事にしましょう♪
寒さにも強く、エアコンの風が当たるのに
元気に育ったミニバラ
赤い花弁が見えてきました。
確か昨年は、濃ピンクのはずでしたが…(^_^;)
「夕顔」発芽!
種が大きいだけあって、双葉も大きい。
なんかワクワク。
こちらは「朝顔」
「ナスタチューム」
夏の花々勢揃い。
「グレイパール」
想像していた花と違い、かなり良い感じ
香りも思ったより有るしね~。
次々つぼみを付けています。
昨年剪定した枝を挿していたものです。
フレンチラベンダーはこの地にばっちり合うようで、
かなり大きな株に育ちます。
「アプリコットネクター」
バラ会管理の花壇で、私の背丈位まで大きく育っていてびっくり。
フロリバンダなのに~~です。
そのせいか、家の新苗ですが、シュートもどんどん出て
結構大きく育って来ています♪
病気にも強い感じですし。
「ナエマ」
清水の舞台から飛び降りる様な気持ちで購入した「デルバール社」のナエマ。
これぞバラの香り!って感じです。
HT系のシュラブとの事で、LClと記載してある本も有るのですが
自然樹形で育てた方が良いのかも…。
今年のシュートの出かたで考えましょう
「サマーソルベット」 斑入りの様な明るい葉っぱが魅力です。
日に日に大きくなってきているつぼみ
「マダムイザックペレール」 どんな花でどんな香りでしょう??
「サルトリイバラ」
所謂雑草ですが、私は嫌いじゃありませんから残しています。
「ルリタテハ」の食草でもあるんですよね~。
ヒペリカム
冬場に根元近くまで短く剪定します。
じゃないと大きな株に育ち、周囲の花々に影響してしまうんですよね。
ただ、梅雨時の黄色の大きな花は、鬱陶しさを排除してくれる感じで好きです。
「ナエマの仕立て方」あれこれ
バラの家スタッフブログ
妖精のローズガーデン
他色々、ナエマの仕立て方について書いてありましたが
頂芽優勢の最たるバラ…でしょうか???
HTの血を多く引いているので、ステムが長いのでしょうね~。
であるなら、無理にツルとして扱わず、ブッシュ仕立てでも良いかも!!なんて思っていますが
あと2~3年、ナエマの生育状況と花付きを見ながら
仕立て方を考えて行こう!です。
人も百人百色、バラも100種100の性質が有る!と考えればよいのかもしれませんね~。
**************
天気 : 霧時々パラパラ
只今の室温 : 24.9℃ 20:31
- 関連記事