fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
4月のバラ

バラの害虫

毎日バラの見回りをしているのに

翌日になって、あ!っと気が付く事ばかり…(-_-;)


葉っぱなどに異変が有って気が付く訳ですが…

早期発見がなかなか出来ません。


DSCF2364+1.jpg

気が付くと、新芽がクタッとなっています。

DSCF2363+1.jpg

こちらは元気な枝になるベイサルシュートが…

「バラゾウムシ」の仕業のようです。

大株になれば、多少の事には目がつぶれますが…

まだまだ、大株になっていない1年生達ですから

ダメージを考えると…(涙)

DSCF2386+1.jpg

つぼみを食害するのも居ます!

DSCF2388+1.jpg

葉っぱに転々と虫食い痕が沢山…

裏を見ると「幼虫」が沢山。

「ヨトウムシ」の幼虫です。

葉っぱ毎切り取って、処分です。


最初は、薬をかけましたが…

すると、ハナグモなど害虫の兵隊も死んでしまいますので

より一層、目を凝らして、何とか補殺を繰り返して行こうかと!!


2~3年生になれば、少々の食害などは気にしなくても済む位の

樹勢になると思うのですが…。

まずは、1年生をしっかり見守り!でしょうね。

DSCF2381+1.jpg

1年生の中でも、最前列に並びそうなほどまだまだ小さい

「マダムイザックペレール」

今のところ、食害なども無く、ゆっくりではありますが成長しています。

大器晩成!となるでしょうか???


DSCF2338+1.jpg

切ったバラは、軸が短いので小さな器に♪

DSCF2345+1.jpg

赤花除虫菊も咲きだしました。

DSCF2346+1_20150427184516ff9.jpg

おや!アケビです。

DSCF2347+1_201504271845169ef.jpg

掘り上げなくても、毎年芽を出す「ダリア」

随分大きくなってました。

DSCF2353+1.jpg

これももう3年植えっ放しのガーベラ。

大きく育たないのですが、毎年頑張って咲いてくれてます。

DSCF2356+1_201504271845141b8.jpg

カモミールも咲きだしました。

う~~ん、初夏の気分。

DSCF2359+1_201504271849181dd.jpg

DSCF2360+1.jpg

コデマリも満開。

雪山みたいです。

DSCF2366+1.jpg

ホスタの明るい緑が目に爽やか。

DSCF2369+1.jpg

昨年10月に1ポット買ったノースポール

もう、驚くほど大きな株に成長しました。

手がかからない、優等生です。

DSCF2375+1.jpg

DSCF2376+1.jpg

どんどん咲き進むクレマチス

この品種は、花持ちが良くて長い期間咲いています。

DSCF2380+1.jpg

早くに種まきしたら、初夏に咲いた「コスモス」(笑)

DSCF2383+1.jpg

鉄砲百合もかなり大きくなりました。

DSCF2350+1_20150427185314308.jpg

私の好きな花の一つ「つる日草」

DSCF2354+1.jpg

イキシアもあちこちで咲きだしましたが、

ラインダンスをしているショーガールのような華やかさが有りますね~。

DSCF2373+1.jpg

西洋オダマキもあちこちで沢山。

手がかからず沢山咲く、この花も優等生です。

DSCF2387+1.jpg

シレネペンデュラ

大分咲すすみました。

株がピンクで覆われるのももう直ぐです。


艶やかなバラ達が咲きだす前に

少しでも自己主張しておかないと、忘れられてしまう!とばかりに

あちこちで咲き競っています。

ホント、毎日が楽しい庭です♪

但し、害虫がいなければ!ですが…(-_-;)

***************

只今の室温 : 24.4℃  18:59





関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/672-43f83e54
該当の記事は見つかりませんでした。