fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
4月のバラ

つるブルームーン

今日も晴れの予報が大外れ

昨日、今日と大外れ過ぎ!!


今日は曇りで時折雨がパラつく天気で終始。

鬱陶しい日々です。


10時頃「いつもの園芸店に行かない?」と電話が有り

即「行く!!と返事。


何を買うでもなく行くわけですが、

行けば必ず買ってしまう訳で。


バラを買うつもりはなかったのですが

ついついまた買ってしまいました(・_・;)


バラは、ネットで4本まとめ買いするつもりでしたのに~~(-_-;)

見ると買いたくなってしまうのよね…。


DSCF2229+1.jpg

DSCF2232+1.jpg

ポットに「ロココ」と「ツルブルームーン」の札が挿してあり…

どっち??

咲いてみなければわからない状態ですが

どっちに転んでも良いかなぁ~と、購入です。


***** 品種名 つる ブルー ムーン *****

Blue Moon Climbing 作出  1981年 アメリカ F A Mungia

系統  ClHT クライミングハイブリッドティ
交配  Blue Moonの枝変わり

花色  明るい藤色
花形  半剣弁高芯咲き
花径  大輪
芳香  強香     ★★★★☆
開花  返り咲き   ★★☆☆☆

伸長  2.5m
樹形 


   樹勢 ★★★☆☆  耐陰性 ★★☆☆☆
ウドンコ病 ★★★☆☆  耐寒性 ★★★☆☆
  黒星病 ★★★☆☆  耐暑性 ★★★☆☆

まぁ、手をかければ無農薬有機栽培できるって感じですかね。



**** 品種名 ロココ *****

Rokoko 作出  1987年 ドイツ Hans Jürgen Evers
系統  S シュラブ
交配  White Hedge×実生

花色  淡い杏色
花形  波状弁咲き
花径  大輪
芳香  微香     ★★☆☆☆
開花  返り咲き   ★★☆☆☆

伸長  2.5m
樹形     

   樹勢 ★★★★☆  耐陰性 ★★★☆☆
ウドンコ病 ★★★☆☆  耐寒性 ★★★☆☆
  黒星病 ★★★☆☆  耐暑性 ★★★★☆

「ドンファン」買おうと思ったのですが…

枝が折れていて断念…

毎年2~3本増やすって感じで良いかもね。

DSCF2230+1.jpg

DSCF2231+1.jpg

この低木の花も買ったのですが…

名前忘れてしまった…(-_-;)

DSCF2227+1_20150419190448fb2.jpg

で、いつものように「お買い上げのお客様、ご自由にどうぞ」コーナーから

「忘れな草」2ポットとバラの花1本(切り花)貰いました。

バラの花は、ダメもとで挿し木してみました♪

「忘れな草」はすぐに植え付けて、毎年こぼれ種で増える事を見込んでいます。

DSCF2234+1.jpg

先日買った「ブラスバンド」

つぼみがほころび始めました。

咲くのが楽しみです。


今日は、ツルバラの為に竹を横にして緊結し

ツルバラの宙に浮いてる枝を誘引。

しっかり誘引すると、つぼみも沢山付くんですね~。

今度の「つるブルームーン」(多分)何処に植えたらよいか思案中。

とりあえず、ポットのまま借り植え。

DSCF2235+1.jpg

「コデマリ」も咲きだしました。

DSCF2236+1.jpg

DSCF2238+1.jpg

「シレネペンデュラ」もポツポツ咲きだしましたが

ミニバラのそばで発芽して、バラの肥料をたっぷり横取りして

とんでもなく大きな株に育ってます(-_-;)

DSCF2240+1.jpg

アルプス乙女の花もとても可愛らしいです。

道路向こうのお隣さん宅のミニリンゴの花がもう満開ですから

花粉を頂戴して、アルプス乙女も実が付くんじゃないかしら?!

DSCF2242+1_2015041919183804e.jpg

5月の連休頃が新茶摘みシーズン

綺麗な若草色に染まってきました。

今年は、気候が悪過ぎますが

お茶にとっては、柔らかい新芽となるので、ことのほか美味しいお茶になるかも。

我が家のお茶も、お茶刈しないと♪(笑)

***************

天気 : 曇時々パラパラ

只今の室温 : 20.5℃  19:26
















関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/664-c3cd7c1c
該当の記事は見つかりませんでした。