fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

花色々&苗

今日も良く晴れました。

朝はちょっと寒かったですが。

DSCF1756+1_20150326195640c5d.jpg

スティッキーモンキーフラワー

何でも北アメリカ原産で、日本の風土は苦手のようで

1年草扱いです。


戸外で育てていますが、やはり寒さには弱いようで

現在の時点で、ちょっと大丈夫かしら?状態

そこで挿し木で、室内管理して居ましたら花が咲きました♪

「ミムラス」と表示されますが、葉の形などがちょっと違ってますので

多分育て方も違うと思われます。

「サル顔」との事ですが…どう見ても私にはその様には見えません。(・・;)


DSCF1758+1.jpg

ミニバラ「フォーエバーローズ」が咲きました。

このシリーズは、寒さに弱いので室内管理が絶対条件ですね。


なので、「ハダニ」の発生が有りますので

定期的に外ではの裏にもシャワーをかけてハダニ退治が大事です。

ガラス越しの日差しで管理すると、意外に育てやすいかも。

戸外で育てたのは、ちょっとした寒さで完全に枯死

寒さに弱いのが難点です。


DSCF1762+1.jpg

アイスキングの別球根が咲きました。

DSCF1763+1.jpg

最初の「アイスキング」とは、ちょっとだけ違います。

これも水仙の「個性」というものでしょうか…。

DSCF1765+1.jpg

特別巨大な花穂?花房?の「ムスカリ」

1本の茎に、何個もの花穂が重なるようについています。

一種の奇形でしょうか??

ゴージャスと言えば、ゴージャス♪

始めて見ました(笑)

DSCF1759+1.jpg

サンマルツァーノとシシトウも順調に育っています。

DSCF1760+1.jpg

矮性ヒマワリ

そろそろポットに移植しないと…です。

DSCF1761+1.jpg

フルティカトマト苗とピーマン京波や黒ナス

こちらも今のところ順調です。


そう言えば、あの3・11以降の暖房も無い寒さの中でも

日中は日差しのそばに、夜は発泡の箱の中に…と

苗育ててたっけ。


あんな極寒の中でも、育つんですもんね~。

あの時育てていた苗たちや花はみんな友人知人に分けたっけ…

ちゃんと育ったのかな~??


さて、明日以降、大分暖かくなる見込みなので

ホッとしてます。


今日も、介護の関係で出かけたら「ソメイヨシノ」が5分咲き。

週末は見頃でしょうね~。

***************
天気 : 晴れ  やや暖

只今の室温 : 21.9℃  20:13




関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/637-6f27bdee
該当の記事は見つかりませんでした。