アブラムシ逃げる
今日、やっと日差し。
まぁ、お日様の力って凄い、ぐんぐん気温上昇。
で、放置していた汚れたコンパネをデッキブラシでごしごし!
密かなもくろみ有♪
暖かくて日差しが有ると、何だか動きたくなるものですね~。(笑)
さて、苗に気が付いたらアブラムシが付いてまして。
そこで、何処から入って来るのか?いつも「テントウムシ」が室内に居ますので
それをそっと移動させて苗の上に置きました。
すると驚き!!
アブラムシが、下降して逃げるではありませんか。
1匹、また1匹
テントウムシは、パニックが収まると、久し振りの餌!とばかりに
あっと言う間に、アブラムシ退治。
苗に居なくなると、下降したアブラムシを追って
テントウ君も下降して、暫く探索後に苗から離れて窓辺に飛翔。
アブラムシって、一応天敵を察知して逃げるのね。
知らなかった~。
以前、ナスに沢山のアブラムシが付いた時に
噴霧器で水をかけて落としましたが、
落ちたアブラムシは死ぬと本には書いてありましたがさにあらず!で
ワサワサ動き、死ぬことはなかったです。
その内、いつの間にかテントウムシが増えて
幼虫と共に、アブラムシ退治。
困り果てる位居たアブラムシが綺麗さっぱりいなくなり
逆にテントウ虫や幼虫が餓死しちゃうんじゃないか!と心配する位。
気温が高くなると、テントウムシの活動も戸外で活発になるので
殺虫剤使用しなくても、しっかりアブラムシ対策は出来るのですが…
一番の問題は「ウリハムシ」と「カミキリムシ」
彼らの天敵って何??
硬い甲羅に守られてるし、飛ぶし…鎧をまとった悪の軍団!って感じです。
今年も彼らと闘わねばならないのですね~(-_-;)
シシトウ発芽しました。
フルティカトマトは大分大きくなりました♪
ピーマン、ナスも順調です。
以前は、種から苗を作るなんて考えもしなかったけれど
し始めると、意外に簡単ですし
環境に合った品種を選んで買う事が出来るので
その後の生育や、実成りが良いので頑張る気になりますね。
あれ、かなり曇ってきました。 フゥ
******************
天気 : 晴れ/曇
只今の室温 : 20.2℃ 14:18
- 関連記事