小鉢料理&発芽色々
今日も鬱陶しい天気です。
小雨がパラついたり…
空気も冷たく寒いです~。
寒くなるのは来週からって…(涙)
図書館から、小鉢料理の本も借りてきました。
中身が凄い!!素晴らしい!!
ダシもこんなに有るんですか…って位。
惚れ惚れしながら読みまして。
豪華な食材は抜きにしても、まぁ、何とか作れそうなのも多々あるのでφ(..)メモメモ
他に、大人可愛い・・・も眺めて。
ちょっと無理かなぁ~(・_・;)
防犯・防災は、うんうん、パーフェクトとは言わないまでも、まぁまぁ♪
私が大好きで何度か行ってた「鎌倉文学館」
佐藤栄作首相が、前田家から一時一部を借りて
演説の練習などをしていた…とは知りませんでした。
私が夢に見る住まいの一つがこの文学館。
こんな家に住めたら!って♪
さて、シトシト雨のお蔭であれやこれや発芽したり咲きだしたりしてまして♪
キリシマつつじです。
ボケ…えっと名前 「会津の放春花 長寿冠」 検索して思い出しました(笑)
ロックガーデンも、そろそろ雑草取りしなきゃ。
2種類ある「クレマチス」(彗星2号)だったかな…芽吹いてます。
こちらは名前が不明なクレマチス
かなり大輪の花が見事なんですよね~。
今年も、クレマチスが楽しめます♪
イベリス、満開♪
何やら、発芽して来るとワクワクします。
大半が雑草だったりするんですけれど(^_^;)
雪柳も大分咲すすみました。
水仙って、好きな花ですが、雨に打たれるとガックリしてしまうのが難点ですよね~。
巨大な花穂のムスカリに、可愛いカマキリちゃん。
頑張って、garden警護して欲しいです。
「ハスカップ」も大分大きく育ってますし、
ブルーベリーも、まぁまぁ順調。
「アルプス乙女」も芽吹きだしました。
チューリップは、第一弾が大分咲すすみました。
これから、第2弾、第3弾と咲く予定です♪
思いきり切り詰め剪定したフレンチラベンダー
ドンドン、脇芽が出てきてホッと一安心♪
香の花木3種のうちの一つ「クチナシ」
3本植えてあるのですが、気が付くと蛾の幼虫の食害で
なかなか大きくなりません(涙)
残りの2種は「金木犀、沈丁花」ですが、金木犀はご近所さんに有りますので
香りは十分堪能できてますから、残りの「沈丁花」を機会が有ったら植えたいです。
アジュガ、十二単とも言いますねぇ~。
シソ科なので花はちょっと地味ですが
どんどん広がって、カバープランツとして好きな花の一つです。
昨年、ランナーが沢山出ていたのを2ポット買って植え付けましたが
ランナーの大半はダメになりましたが
今年から、どんどん増えてくれそうで期待大です。
あちらと、此処では丁度1ヶ月位季節がずれてる感じですね~。
発芽や花が咲いてくると、ホント、ワクワク♪ルンルン♪
春って、人の心をこんなにも軽くするものなのですね~~(しみじみ)
****************
天気 : 曇り時々小雨 空気が冷たい
只今の室温 : 19.1℃ 11;47
- 関連記事