成長の違い
今日も良く晴れましたが、強風
モグラ避けに使っていっる「風車」(効き目は0ですが)は、
狂ったようにまわっています。
効き目がないのに庭に設置続けているのは
風がどのように吹くか?
何処が強くてどこが弱いのか?を調べるのに良いからです。
それによって、草花の配置も考えて行かねば!ですものね。
何しろ、東西に遮るものが無く、道路からの東風が、庭を吹き抜けて行くので…
東からの風を真向に受ける風車は
もう~~休む暇なく回り続けます。
にもかかわらず、風車の下にモグラトンネルが出来るので
効き目「0」って訳です。(-_-;)
さて、どちらもクリスマスローズの苗ですが…
成長の仕方(葉の展開)が、まるで違うので面白いですね。
葉の形や質感でも違うのは解るのですが
葉の成長の仕方の極端な違い…ホント面白いです。
さて、先日蒔いた「マリーゴールド カルメン」発芽
「アルメリア」もポツポツ
矮性ヒマワリも明日辺りには顔を出しそうです。
こうして発芽が始まると、嬉しくなって何度も何度ものぞいてみたくなります。
何だか解らない芽があちこちから出てます。
何だろう?と思うと、判明するまでワクワクです。
此処にも。 何だろう?何だろう??
あちこちで発芽が始まって、春ですね~♪
水仙もずら~~~り♪
柳のように垂れた「ミモザ」は、此処2~3日の寒さで
開花は足踏み状態。
なんたって、今朝も、霜柱に氷でしたもんね。
いよいよ「夏ミカン」との戦いの日々が始まりました。
今日で2回目のむき身です~。
美味しいから頑張れるんですけれどね。
**************
天気 ; 晴れ 相変わらずの強風 朝 : 霜柱に薄氷
只今の室温 : 17.3℃ 20:25
- 関連記事
スポンサーサイト