ナメコ&シイタケ菌植付
今日は、晴れたり曇ったり。
暖かくなったり、肌寒くなったり…複雑。
さて、今日は…
「ナラのホダギ」をご近所さんから頂きましたので
買っていた「ナメコ」(100個)を植え付けましたが、ホダギが余ってしまい
シイタケ菌を追加購入。(3箱300個)
植え付け完了しました~。
ドリルはご近所さんから借りました。
同じ深さになる様、ストッパーが付いています。
ナメコの植え付け完了♪
ホダギが余ったので、シイタケ菌を追加購入(^_^;)
裏庭の物置の奥に並べる事に。
ずっと寒冷紗をかけて、遮光しながら放置です。
2年物のシイタケのホダギ
今年から収穫開始となりました。
全部が成功するとは限りませんから、
今回の追加分は、決して多い訳ではないかと…。(-_-;)
100%収穫出来れば、御の字なのですが。
ヒヨドリ被害で、最早風前の灯状態のカリフラワー
今日の趣味の園芸は「ミモザ」でした。
家のはどうかな?と、見に行ったら、まだちょっと開花には間が有るようです。
剪定は「花後」に、樹形を整える程度とか。
我が家のミモザ、柳のように枝が垂れてますから、今年は剪定しなきゃ!です。
ミモザの隣の「豊後梅」かなり開花してます♪
良い香り~~~♪
あちこちから、こぼれ種の「マリーゴールド」が発芽。
今年もあちこちマリーゴールド状態かしら??
庭のあちこちに掘った跡。
野鳥が虫を探した証拠です。見つけたのかしらね~??
ピンク系の鉄砲百合も、大分芽が出てきました。
「カサブランカ」等は、手をかけても数年経つとダメになりますが
鉄砲百合は、思った以上に強いみたいです。
日課の見回り!
よく見たら、バラの新芽に「アブラムシ」
手で払うと芽が折れちゃったり、痛めたりするので
歯ブラシで、掻き落とししました。
ホント、まだ大丈夫!なんて、油断してられませんね~!
「ハナニラ」咲きだしました。
本当に「ニラ」によく似てるので、畑の近くには植えられませんね。
今度はどんな水仙が咲くのでしょう??
つぼみの形がちょっと変わってます。
植え返した、キャベツなども順調に生育中。
ポットに植え替えた途端、ぐっと元気になった気がします。
こちらも、植え返した「フルティカトマト」
脇芽が出てきたら、挿し木で「株数」増やすつもりです。
もう、どんどん増えますもんね。
ふと、スコップ見たら、また壊したようで…(-_-;)
年1個は間違いなく壊すです(ガックリ)
また明日「雨の予報」
あ~~~~~~~、鬱陶しい。
****************
天気 : 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 18.3℃ 19:57
- 関連記事
-
- カニノツメ、ん?&グランドカバー (2015/10/11)
- ナメコ&シイタケ菌植付 (2015/03/08)