fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
野鳥・チョウ

庭に来る野鳥

米ぬか撒いたら、何か急に野鳥の訪問が多くなりました。


庭の常連は「ジョウビタキ」「ホオジロ」「セキレイ」「キジバト」「メジロ」

たまに「シロハラ」と、にっくき「ヒヨドリ」ですが・・・


いつもは素通りが多いのに、今日は長逗留してくれた「可愛い集団」

S0071145+1.jpg

私の大好きな「エナガ」の集団

鳴き声も可愛らしいし、フワフワ、そして小さくて愛らしい。

シジュウカラ、エナガ、コゲラなどが入り混じって

集団移動しながら、周囲を回る習性です。

S0081146+1.jpg

S0081147+1.jpg

S0091149+1.jpg

何を食べてくれてるんでしょうね??

S0111155+1.jpg


S0121158+1.jpg

ホント、害虫などを食べてくれる彼らが来るのは大歓迎です。

S0171176+1.jpg

あれ、この集団にめずらしく「ヤマガラ」も混じってたようです。

S0191185+1.jpg

S0201188+1.jpg

ヒマワリの種などを器用に割って食べるんですよね~♪

鳴き声も独特。

(チチ、ジージージー)と、 直ぐ「ヤマガラ」だってわかっちゃいます。

S0221195+1.jpg

S0231197+1.jpg

そして、「枯れたタラの木」には「コゲラ」

枯れた枝を突いて、中に棲む虫を食べてくれます♪


この集団は、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、エナガだったんですね~♪


DSCF1075+1.jpg

DSCF1076+1.jpg

エナガの集団が来る前には、「ムクドリ」

滅多に来ないのですが、やはり目的は「米ぬか」のようで(笑)

ムクドリも集団になると、「フン、騒音」公害で

大変迷惑して居る鳥ですが、1羽2羽ですとまぁ、何とか(・_・;)


昔は、神社の森のようなものがそこかしこにあり、ねぐらも沢山有ったでしょうから

市街地の電線や、数本の大木に来るなんて事も無かったのですが…。

それと、猛禽類などの天敵が極端に少なくなったことも

原因の一つなんでしょうね~。


一つの「種」が、極端に減少すると

自然界のバランスが崩れ、ある種の生き物だけが大繁殖する!

元に戻す方法はないのでしょうけれど…

これ以上バランスが悪くならない努力だけはしたいものです。


***追記でした~***



関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/617-867bd2e2
該当の記事は見つかりませんでした。