接ぎ挿し練習Ⅱ
今日は一日晴れ!
日中は、大分気温も落ち着いてそう寒くもなく♪
でもバケツに入れていたノイバラが水が凍り、枝が取り出せず…(・_・;)
仕方がないので、切る事に。
ブチッと切っちゃいました~。
プランターの土もガチガチに凍って、二進も三進も…
仕方なく固まった部分を取り出して、培養土を半分入れて
何とか、挿し土が完成。
後は、挿しをを作り、台木を作り
テープで固定して、用土に挿して…野、繰り返し。
結構疲れる作業ですし、穂木の方が台木より太過ぎるので
1/3のしたかどうかで終了。
夏ミカンの木の下に置いて、後は運任せ(^_^;)
台木に接いだのは、穂木の方が勢いよく
付くかどうかははなはだ疑問。
はて、どうでしょうね~。
庭のポタジェの、カリフラワー
ヒヨドリに葉を食害され、なかなか育ちませんのでネットをかけてみました。
今朝のお山は如何にも寒そう。
忘れな草も凍えそうな感じでしたけれど、
まぁ、何とか持ち直してはいるようで。
※他の挿し木達
室内管理していたものも、全て夏ミカンの木の下へ移動。
今のところ枯れる様子もないので、まぁ、何とかなりそうな気がしますが…。
直接、地挿しも、今のところ順調です。
これ等のうち何本、成功するでしょうか??
山梨のバラ園の管理者の方から頂いたバラの挿し穂も
順調に成長し、芽が沢山付いてますから
今年は大きく成長して花もみられるかもしれませんね~。
*****************
天気 ; 晴れ
只今の室温 ; 16.9℃(暖房無) 18:04
- 関連記事
スポンサーサイト