絹サヤ、スナップエンドウ蒔き足し
今日は、一日天気に恵まれましたが
ちょっと風が強かったり…(^_^;)
でもまぁ、寒い!というほどでもなく♪
昨年蒔いた絹サヤなどの発芽率が悪く
今頃蒔いてどうか?とは思いましたが…
ダメもとでポット蒔き。
当分、玄関内で管理!!
うまく行けば今月末か、来月上旬には定植できるのでは?!ですが
上手に作ってる人は、もう既に60cm以上成長してますから
遅れること甚だしいです(涙)
昨年はうまく行ったのに…
なかなか思い通りにいかないのが、野菜づくりでしょうか…。
夕方近くに、やっと接ぎ挿し用の「ノイバラ」を数本採って来て
明日、時間が有れば、接ぎ挿しの練習です。
昨日、プランターに植えっ放しだった「ナマクエンシス」を
ナエマの花壇に移植
花壇の縁どり用です。
早咲きの日本水仙が、12月から順次咲き続けていますが
2番手の香りの良い水仙「ガリル」が咲きだしました。
早咲きラベンダーも咲きだして、
着実に「春」に向かって進んでいるんですね~。
気象庁では、3,4,5月を「春」と定義
以降、3か月毎に「夏、秋、冬」としてるそうですから
もう幾つ寝ると「春」?
もう、ホント直ぐそこまで「春」が来てるんですね。
沖縄から戻ったが、
「あっちの今最盛期の花、何だと思う?」って聞くので
暫く考えても思いつかず…
「あのね、日日草とマリーゴールド!」
「えええええ~~~」(絶句)
やはり沖縄は、ダントツに温かさが違うようで…。
***************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 17.9℃(暖房無) 16:33
- 関連記事
スポンサーサイト