ナエマ買う
今日も良い天気でとても穏やかな日でした。
東の方面から見ると、宝永山の火口がパックリ!
見慣れないので、ギョッとしますね~(-_-;)
今日は、外水道の「水栓部品」買うために出掛けまして。
このお山の写真を撮りました♪
水栓は、あちこち探しましたが帯に短しタスキに長し・・・
さてどうしたものか?と、帰ろうとしたのですが、
ついフラフラとバラ苗のある方角に…。
で~~、以前から欲しいと思っていた「ナエマ」の苗…
とうとう買っちゃいました。
フランス、デルバール作出です。
香りも良く、花持ちも良い優等生です。
他にもいろいろ欲しいバラは有っても、ホントこの種のバラはお高くて…(-_-;)
さて、明日何処に植えましょうか?!です。
何しろ、CLですから場所を考えないと。
先日「パレード」フェンスに植えちゃってますから…(-_-;)
最近起した場所に、腐葉土や堆肥をたっぷり入れて耕うんして
そこに植え付けようかな。
今日DIYコーナーブラブラ歩いて、
良いアイディアが湧いた「手づくりバラ用フェンス」のグッズも見つけたので
後々、それらを買って、またまたペンキ塗って
ナエマを絡ませようかしら♪
バラのそばにテーブルとベンチ設置して
優雅にティータイム!なんて、オホホの有閑マダムが出来そう♪
そうそう、最初に行ったエンチョーでオベリスクを買ったので
これは、外からの視線をカットする位置に建てて
違う薔薇を絡ませよう!です。
「新雪」の苗も有るし…♪
***ナエマ覚書****(バラの家より)
まあ、何といいますか、
四季咲きのつるばら!というだけで、貴重なバラです☆
それプラス香りも素晴らしく!!
育てやすく!
花形も綺麗で、花色も万人好み☆
欠点を探すのが難しいくらい完成度の高いバラです。
あえて欠点をあげるのでしたら、
葉が内側にやや丸まる点と(欠点というより好みの問題ですが…)
広い壁面を覆うのは苦手なつるバラということくらいでしょうか。
いわゆる欠点は、ある意味長所なわけでして、
つるが伸びないという事は、逆にコンパクトに育てられるということです^^
鉢植えに向きますし、ベランダでも育てられます。
深めに剪定しても、必ず花がくる優秀なお嬢様です♪
人気は別としまして、園芸種として見ても非常に優秀で、
つるばらとして一時代を築き上げるバラかもしれません。
そして名前の由来はゲランの香水から来ています。
香水の名を譲り受けるということだけで、
どれだけ素晴らしい香りか分かると思います^^
強いだけでなく、香しい最高の芳香です!
そのゲランの香水も
アラビアンナイトの登場人物からとられたそうです。
双子の姫君のうちの一人がナエマ。
王女という、その由来を聞いても、
なんら見劣りのしないバラだと思います。
素晴らしいバラですのでいずれ流行するでしょう!
今から植えとくと、
流行るころには、「ああナエマね~」って
自慢できるかもしれませんね(笑)
2006年ぎふ国際ローズコンテストで銀賞とベストフレグランス賞を受賞。
品種名 ナエマ
Nahema 作出 1998年 フランス Georges Delbard
系統 Cl クライミングローズ
交配 Grand Siecle×Heritage
花色 明るいピンク
花形 カップ
花径 大輪
芳香 超強香 ★★★★★
開花 四季咲き ★★★★☆
伸長 3m
樹形 ツル樹形しなやかタイプ
樹勢 ★★★★☆ 耐陰性 ★★★★☆
ウドンコ病 ★★★☆☆ 耐寒性 ★★★☆☆
黒星病 ★★★★☆ 耐暑性 ★★★★☆
鉢植え、地植え、オベリスク、ポール、トレリス、高いフェンス
*************
我が家にも沢山のバラが増えました。
先日「趣味園」で、自分に合う薔薇をyes、noで選択していったら
「フランスのバラ」に到達しました。
まさに「ナエマ」はフランスのバラ♪
きっと、私好みの優雅なシーンを作ってくれるに違いありませんね~。
もう一つどうしても欲しいのが「シャンテロゼミサト」これもフランスのバラです。
残るは、イングリッシュローズの「ゴールデンセレブレーション」
「アブラハムダービー」樹形が美しい「セプタードアイル」かな~。
ロザリアン初心者としては、イングリッシュローズも視野に入れないとね~♪
※ ノワゼット、オールドローズ、HT、Min、LCL、揃いましたから
後は、やはりEnも欲しいところです(^_^;)
**************
天気 : 晴れ 穏やか
只今の室温 : 18.3℃ 17:19
- 関連記事