酔芙蓉抜く
今日はすっきり晴れました。
風は有っても、そう寒くもなく♪
気になっていた「酔芙蓉」、冬の内なら移植も可能!かと
掘り始めましたが・・・
近くに水道のメーターが有るという事は水道管埋設されてる訳で…
スコップでいきなり掘り上げる訳にも行かず
かなり手間取りました。
長く伸びてる太い根は鋸でカット。
掘り上げる前の酔芙蓉
枝が伸びると、1.5m位まで広がり
見た目が悪いのと、このまま植えていたらどんどん大きく成長して
大木になる可能性大なので、枯れるのを覚悟で掘り上げでした。
すっきり!
此処にチップと肥料を入れて、薔薇植付場所確保の為に
南天を移植しよう!です。
「南天」は、難を転ずる…縁起植物ですから
おろそかに出来ませんしね。
掘り上げに1時間半はかったでしょうか・・・
何とか終わり、酔芙蓉は南の通称「山」に移植して終了。
根を大分カットしたので、枯れる確率は高いでしょうけれどねぇ~。
ラティスの残骸が有り、且つ長い垂木?が放置されてましたので
半分に切って、これで「バラ」のフェンス作ろう!で、仮置きしてみました。
継接ぎしながら、とりあえず釘打ち。
左手の親指の先も打って…只今血豆で、ズキンズキン(涙)
作ってる最中に、予定変更、変更…で(-_-;)
暇を見てデッキブラシで洗った後、半分に切って、ペンキを塗って
足を付けて、ブロックにコンクリート流しこんで止めて終了の予定。
このフェンスにピエールドロンサールとマダムイザークプレールを絡ませる予定。
すると、道路からの気になっていた視線もカット出来
安心してテーブルと椅子を置いて、楽しめる!って想定なんですが…。
まだまだ厳しい寒さが続き、霜柱も立ちそうなので
「モミガラ」厚く敷いてみました。
来年もちゃんとニンニク収穫できるでしょうか??
フェンスは、南天取り除いた後に、横2列に長く設置予定。
何色で塗ろうかなぁ~♪
相も変わらず、聖護院カブやカリフラワーが…
で、生シイタケ、カブの乱切り、カリフラワーをバターで炒め
豚肉加えさらに炒め、水、醤油、砂糖、塩少々、昆布の細切りで
味付けとうまみプラスし片栗粉でとろみをつけて終了!!
とろみを付ければ、味が薄くてもOK!
減塩生活でも薄味にもかなり慣れてきました。
1日6gの塩って、本当に少ないんですが…
色々な食材に塩は使われていますから
実際には、本当に気を付けて味付けしないとダメ!って事ですね。
毎日、毎日何だか疲れてます・・・
早く寝ないとね~(-_-;)
今日の、金槌と鋸作業は、意外にストレス解消に役立つようで♪
***********
天気 : 晴れ
只今の室温 : 17.3℃ (暖房無) 今日は暖かい日なんですね~ 19;45
- 関連記事