ブルーオベーションについて(覚書)
今日は朝から雨です。
シトシトとザァザァの中間・・・(笑)
気温も昨日と比して5℃位低いようです。
さて、やっと名前が判明した「ミニバラ」
(本を読み漁ってて良かった~)
以下、ネット情報より
ブルーオベーションはラベンダー色の花弁のふちに次第に赤紫が載ってくる覆輪咲き。
比較的大きな株立となるので、庭植えにも利用できる品種です。
花色:紫
花形:丸弁カップ咲き
花弁数:30枚
花径:5cm
開花期:四季咲き性(春~秋)
樹高:0.3~0.4m
樹形:直立性
香り:微香
用途:鉢植え
栽培方法:
戸外の日当たりのよい場所で管理し、水を切らさないようにご注意ください。
大きめの植え替える場合は、赤玉土8対腐葉土2くらいの配合にして、元肥えを入れずに植えつけます。
追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。
3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、月1回は薬剤で防除してください。
花後に弱剪定し、12月から1月に根元から10cm前後の位置で枝全体を剪定してください。
オランダのナーセリー、ディルター社のミニバラ、オベーションシリーズ。大人気となっているポットローズです。
4号プラ鉢植えの挿し木苗で、1鉢に数株が植えられています。
四季咲性なので、新芽が伸びれば先端に蕾が付き開花し、春から晩秋まで、繰り返し花を咲かせます。
このミニバラを買ったのは (2014/6/15)
確かにブルー系でしたね~。
包んでいたパラフィン取ったら傷みが激しく、
葉がポロポロ落ちて、結局1本だけ生き残ったんでした。
バラの花径 5cmとありますが
地植えのせいでしょうか、その倍はある感じです。
株立ちで大きくなる種類のようですから、地植えで正解だったかも。
でも、もうブルー系の花には戻らないかもしれません。(^_^;)
香りは、確かほのかに。
無臭のバラも有りますが、やはり私は香りがした方が好きです。
*************
天気 : 雨
只今の室温 : 19.0℃ (暖房無) 10:03
- 関連記事