fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
花壇

ラベンダー等剪定&挿し木

今日も良く晴れて、暖かい日でした。

いや、暖か過ぎる位で、ホント嬉しい~。

図書館へ本を返し、また借りてきて。

借りても全て読む時間はないんですけれどね~。(^_^;)

DSCF8160+1.jpg

朝の内は、雲もかかってなかったのですが…

12時過ぎたら、あらららら~です。

昨日、今日と暖かかったので、雪も随分消えてます。

DSCF8168+1_2014112219425302d.jpg

暖かいせいか??

こぼれ種から育った「フルティカ」 しっかりつぼみまで付いて。

せっかくだから、防寒しようかしら。



***剪定前***

DSCF8169+1.jpg

枯れてしまった「だるま菊」

DSCF8170+1_20141122194252f3f.jpg

茂って回りを圧倒していた「フレンチラベンダー」

DSCF8171+1.jpg

茂りに茂った「フレンチラベンダーとチェリーセージ」




***剪定後***

DSCF8175+1.jpg

もう、地面が見えるほどに刈りこまれた「チェリーセージ」

DSCF8176+1.jpg

終わって汚くなってしまった「菊」も伐採

DSCF8177+1.jpg

フレンチラベンダーも刈り込み

DSCF8180+1.jpg

花が終わった「デュランタ」も短く刈り込み。

本当は抜いてしまいたい気もしてますが…。

DSCF8179+1.jpg

残骸です~(^_^;)

残骸として捨てる前に、ラベンダーとセージを

ダメもとで挿してみました。

一応、ビニールの覆いをかけて防寒対策してみましたが…。


DSCF8181+1.jpg

剪定終ったら丁度お隣さんが

「富有柿、出来たから食べてみて」と頂きました

ホント、甘ガキが出来るんですもんね~。

ふる里では考えられませんでした。

DSCF8182+1.jpg

さて、ケンタさんが、「先の方は?」との事で

自然薯写してみました。

今日、有り難く自然薯は頂きました。真っ白くて美味しかった♪


「フォーエバー・バレッタ」

DSCF8172+1.jpg

花が長持ちするので、ついつい切るのが惜しくて…

明日こそ、明日こそ切る!と思いつつ…もう何日?

株の充実の為に、切らなきゃならないのですけれどね~。(-_-;)

DSCF8173+1_20141122195636740.jpg

こちらの寄せ植えも、ノースポールが育ち過ぎて

一緒に植えている「マラコイデス」等が窮屈そうなので

植替えしてあげた方がいいかなぁ~?思案中です。


***************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.6℃  20:03

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ケンタ says...""
やっぱり蔓の部分から真っ直ぐ地下に伸びたんですね
首のところから20cm位は来年の種芋に是非回して下さいね

ハーブ類はそこまでバッサリ剪定するんですね
2014.11.23 16:47 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
ケンタさん、今晩は~♪

>首のところから20cm位は来年の種芋

今、UPしてある分から20cm位が種イモになるんでしょうかv-361v-361

反対側(太い部分)半分は既に食べちゃいましたが…(-_-;)

「ラベンダー」は、昨年(今頃)、バッサリ剪定したら
倍くらいこんもり茂りましたので
今年もしてみました。

梅雨時に蒸れるので、その前にも剪定するような事
「趣味の園芸」では言ってましたが
面倒なのでしませんでした (^_^;)

2014.11.23 19:30 | URL | #- [edit]
ケンタ says...""
切り種芋と言いますがどこの部分でもOKなんです
ジャガイモ切り分けて種芋にするのと同じですね

http://ainame60.exblog.jp/14027916/
↑この続き ↓
http://ainame60.exblog.jp/14291764/

首の部分は細いからと言って捨てないようにとコメントさせて貰いました。
多分農家先生も出荷できない不揃いなのは種芋に回してると思います。
それを頂いちゃうってもの有りですね(笑)

刈り込んだ方が良いのは植木とか同じなんですね
2014.11.24 10:33 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
ケンタさん、今日は~♪

自然薯、何処からでもOK!なんですね。
ではでは、捨てずに「オガクズ」の中で眠らせておきます♪

ベンレート!やはり常備は必要ですね~。
「ショウガ」は、種イモも香りが強いので活用しますから
消毒一切なしで保存してますが
他では、やはり消毒してるようです。

意外に花木系は刈り込みすると
芽数が増えて良いようです。
「度胸」が必要で、なかなか踏ん切り出来ないんですよ、いつも私 (^_^;)



2014.11.24 11:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/506-0d88314b
該当の記事は見つかりませんでした。