fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
花壇

苗の植替え

今日は、昨日とうって変わって晴れ!!

暖かい♪

DSCF8130+1.jpg

でも、昨日の雨はお山では雪だったようで

すっかり雪景色!綺麗~~。


午前中は「ピラティス」なので、張り切ってGo

終わった後、買い物中の駐車場でパチリ!

DSCF8131+1.jpg

雲が出てなきゃ、すそ野までばっちりなんですけれどね~。

ピラティスの時「携帯マナー」にしたまま、バックの中に…

で、今の今まで、携帯に気付かず…忘れたまま(笑)

「マナー」にしておくと、つい忘れる事って多いんですよね~(笑)



ピラティスから戻って、昨日買った「ミニバラ」「ポリアンサ」の植替え

DSCF8133+1.jpg

バラは「弱酸性」が良いので、先日試しに「チップ」入れてつくっていた用土に

「腐葉土、ボカシ肥、化成肥料少々、堆肥、ヨウリン、強酸性だと困るので

牡蠣殻石灰少々」の用土に植え付けてみました。

DSCF8144+1.jpg

「ポリアンサ」も同様の肥料に。

DSCF8143+1_201411211950503d3.jpg

ミニバラは、雨のかからない場所に。

ポリアンサは、今日だけ室内に。

その後、気になっていた「挿し木苗」

挿したままではね~!と、植替え決断!

DSCF8136+1.jpg

ドウダンもかなり発根していまして。

チップ混ぜて作っていた土にそのまま植替え。

DSCF8137+1.jpg

平戸ツツジなども発根してましたので

こちらも植替え!

DSCF8138+1.jpg

びっくりですが…

この作業中に、足を2か所蚊に刺されました。

まだ居るんですね~


DSCF8142+1.jpg

さて、農家先生から

大きな「自然薯」頂きました。

プロは流石…!

あちらで良く買っていた「長イモ」とは粘りが格段に違って

箸で持ち上げられるんですもんね~。

あちらでは「花山」等に行くと自然薯売ってましたね~~。


DSCF8135+1.jpg

先日咲いたのより、ややオレンジがかってる気が…

可愛い「ミニチュチュ」ちゃんです。

 なかなか咲きませんね~。


DSCF8149+1.jpg


「カボチャ、サツマイモ、ピーマン、玉ねぎ、ブロッコリー、グリーンピース、牛肉」

の、クリームシチューです。

ジャガイモよりマイルドで、とっても美味しいんです~


※ 「絹サヤ」等が発芽しない!との事で、明日はポットに蒔いてみる事に…(^_^;)

***************

天気 : 晴れ  暖

只今の室温 : 18.0℃  20;05

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ケンタ says...""
うん素晴らしい 自然薯ですね
右側首の先も真っ直ぐですか?
でしたらパイプ栽培じゃないみたいですね
地下に真っ直ぐ伸ばしていけるんですね
そんな土地が羨ましいです
この首の部分何個かに切り分けて来年の種芋に回せそう

ホントの自然薯が出てきて安心しました(笑)
あの”つくね芋”みたいなのは農家先生は何て言ってますかね?
2014.11.21 21:10 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
ケンタさん、おっはようございます~。

自然薯植付に、わざわざ無肥料の赤土を買って来るようですよ。

一度余った赤土貰いましたが
故郷時代の赤土と違って
意外にサラサラ系でビックリしました。

暮れの贈答用に出荷するみたいです。

ウチの短系、見てもらってないみたいです(笑)
但し、粘りは変わらない位強いですが
調理時に、変色しやすいのが難点です。
2014.11.22 10:01 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/505-6480707e
該当の記事は見つかりませんでした。