fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
料理

里芋コロッケ&日本酒

今日も美しく晴れ上がりましたが…

寒い…

何だか、冷や冷や…


今日は昨日蒸していた「エビイモ」で、コロッケづくり

なんたって、エビイモ、とんでもなく大きく育ちまして

子芋、孫イモ全て大きくて。

DSCF7850+1.jpg

これが子芋ですからね~。

孫イモを土寄せ来て、エビのように曲げるんです。

DSCF7644+1.jpg

これで1株分ですから(・・;)

孫イモが、ドリンクの瓶より大きい(笑)

DSCF7931+1.jpg

まずは、蒸かした里芋をマッシャーでつぶすのですが

幾らか潰した後、もう大変!と、F・プロセッサーを出して来て使ってみました。

あらら~、やっぱり早い!!

ついでに、カボチャも入れて。

DSCF7932+1.jpg

次に玉ねぎ2個、ピーマンも有ったのでこれらをみじん切り!

これもF・プロセッサーであっという間。

DSCF7933+1.jpg

ひき肉(合挽き)と一緒に炒めまして、マッシュしたイモの中に!

DSCF7934+1.jpg

そして混ぜ混ぜ! この身ですが、私は塩、黒コショウも入れてます。

DSCF7935+1.jpg

小判形にまとめ、小麦粉--溶き卵--パン粉の順に付けて

後は揚げるだけ。

DSCF7943+1.jpg

全てに火が通ってますから、キツネ色になればOK!!

DSCF7944+1.jpg

段々面倒になって、大判状態(笑)

な、何と29個も出来ました。

冷凍しておけば、食べたい時に「チン!」

結構美味しかったです~♪


さて、愼さんとこで「熱燗」の話が出ていて♪

そうそう!こんな記事が有った!と、UPする事に。

DSCF7940+1.jpg

「熱燗」特集なんです。

DSCF7942+1.jpg

ポットではね~(^_^;)

流石に…これは…。使わないポットならいいかもね。

DSCF7941+1.jpg

ちらっとうんちくが書いてあり…。

DSCF7936+1.jpg

DSCF7937+1.jpg

悪寒の(そうじゃないってば!) お燗の付け方ノウハウ

DSCF7938+1_20141115195134607.jpg

こうして測ると良いんですって。

耳たぶ=ひと肌 だけじゃダメなんですね~(笑)

DSCF7939+1_20141115195133e58.jpg

そして一番大事なのが、

どんなお酒が「燗」にむくのか?!

「吟醸酒」は、フルーティな香りが大事なので、吟醸酒以外が良い!って事ですね。

ではでは・・・、にごり酒はどうなんでしょうね??(笑)


これからは熱燗で、体をホッコリ温めて

ゆったり爆睡!!が一番でしょうか…。


さて~~~。

DSCF7930+1.jpg

以前、こんな本を頂きました。

「鍋の本?!」今更鍋のノウハウ要らないもんね~って、あまり見もしなかったのですが

よく見ると、結構面白い!!

まぁ、鍋ですから、バリエーションは有る材料で色々出来ますが

こうした本も、意外に参考になるものですね~。


そろそろ最終段階に来た「フルティカ」

ペースト状にして、ニンニクと共に煮詰めて置きました~。


と、今日は、一日中「料理」で過ごしてしまいました。


「桜エビの油揚げと大根のふろふき風」

「カブの塩スダチの浅漬け」

「カブの葉のお浸し」

「カボチャのサラダ」

「カツオの味噌漬け」の焼き物

「大根と豆腐の味噌汁」

そして「コロッケ」が夕食でした~。


ずっと立ってたので、疲れた~~。

※ シイタケのホダギ、数本持って来てミカンの木の下に。

ショウガ--明日処理

*************

天気 : 晴れ  何となく肌寒い日

只今の室温 : 19.6℃  20;04

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

..|愼| says..."alさん"
呑みすけには、きょうは読み応えがありました。
早速ページを保存しようとおもったら、、、へへ、できました。
さすがに、お燗をヤカンでやるのはなかったですねぇ、笑

夕飯のおかずの数が半端じゃないですね。
パパ様のしやわせそうな雰囲気が伝わってきますなぁ・・・m(_ _)m
2014.11.16 07:50 | URL | #tnzvu2vM [edit]
ケンタ says...""
徳利の口を持ってアチチ
徳利の底を指先で触って「まだぬるいかな〜」
コップにラップしてチンはすぐ熱燗になっちゃいますね

どぶろくの燗はさすがにやる人は居ないだろうと思いましたが
http://sakebunka.sub.jp/miniEnq/archives/000575.html
↑「燗にする人はチャレンジ精神旺盛」  に私も7%の一員になってみます
その前に仕込みからですがね(笑)
暖めると色々な香り成分が立ってくると思いますが良い香りばかりじゃなく不快な酵母臭もありますからやってみないと解りません
まずは一杯だけ「おちょこ燗」してみますかね
2014.11.16 08:14 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
愼さん、今晩は~♪

「燗酒」冬到来に、持って来いの話題で良かったです。
画像をリサイズしてますので
読み難かったのでは??

>おかずの数が半端じゃないですね

① 野菜の大量消費の為、止むを得ず(^_^;)
② 痩せの大食いで、あっと言う間に平らげます(^_^;)
  (私ではありません 笑)

上記理由により、品数多くなってしまいます(笑)
2014.11.16 19:43 | URL | #- [edit]
al says...""
ケンタさん、今晩は~。

濁り酒の燗は、確かに甘酒同様
もっと甘くなるかもしれませんし、
熱燗にすれば、アルコール分が少し飛んで
飲みやすくなるかもしれませんが
「米」臭くなるかもしれませんね(笑)

案外、おかゆみたいになって
風邪の時の特効薬になったりして(笑)

2014.11.16 19:48 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/499-242c4291
該当の記事は見つかりませんでした。