種ショウガ&上の畑&ムスカリ
今日は曇りです。
時折、北風小僧が吹いて寒い!
ブルブル・・・傘雲かかってます。
雨かな??
でも結局、曇りベースでしたが時折日差しが…そんな一日となりました。
夏ミカンも大分大きくなってきましたね~。
たまにボカシ肥入れないとダメでしょうね…(-_-;)
今日は、来年植え付けるための「ショウガの種」を埋める為
ショウガの掘り起こしと、茎切りです。
「大・小ショウガ」種として保存するのですが…
うまく行けば御の字!!
ダメですと、「種」を大量に買い込みです(・・;)
かなり深く掘った埋め穴です。
大実ショウガ、金時ショウガ大量に種ショウガとして保存です。
買わないですむと良いのですが…
さて、上の畑の点検です。
聖護院カブです。
今年は、第1回目が失敗しましたので
やっと大きくなってきた!って感じです。
こちらは、ほうれん草
やっとまともな「ほうれん草」が出来るようになりました。
こちらは「タイニーシュシュ」 イマイチですね~
山東菜状態(笑)
その奥は「あずき」です。 結構実が付いたのですが…またまた虫食いに大分遭ってしまいました。(涙)
落花生の場所には、カラスにほじくられ、無残に落ちてる落花生のカラ!
これが無数にあるのです!
来年は「蚊帳」状態にネットを張り巡らす計画です。
白菜も結球していません (涙)
何だか、ちょっとがっかりの上お畑の状況ですが
「サトイモ」だけは、上出来過ぎて…
こんなに里芋どうする?!
こ・・・これは一体?!
ジョウビタキ♀が、何が気に入ったのか??
軽トラない時は、こちらの車にとまり始め
最初は片方だけでして、その片方にネットしたら、今後は反対側に…
「フン」が大変で…仕方なしに、苦肉の策です。
「ブルーライト」のつぼみが色付いてきました♪
ミニバラ名付けて「カルメン」はまだ咲いてます。
幾重にも花弁が重なってるようで、咲切るまで相当時間がかかるようです♪
でも、次のつぼみが膨らんできましたので
明日、切って部屋に飾りましょう。
さて、夕方「ムスカリ」頂きました♪
「ムスカリ」は大好きな花で、こちらでも球根買って植えたのですが…
モグラ被害に遭い、壊滅状態でした。
夕方も遅くなったのですが、嬉し過ぎて
早速半分植付して時間切れ。
明日また植付開始です。
早春に、紫色の花が何よりも早く咲くんですよね~。
ふる里の庭にも沢山植えてまして、
この花が咲くと、あぁ、暖かい春がやってきた!って、ホッとするんですよね~。
そうそう、戸外に置きっぱなしだったオンジジューム等を
植替えして取り込みました。
「左の鉢」だけは、何なのか?名前も解りません…
花が咲く様子も無いし…(・・;)
と、言う訳で、本日「ショウガの種」埋め方終了!!
*******************
天気 : 曇時々日差し
只今の室温 : 21.9度 20:22
- 関連記事