チップ敷く
今日は午前中雨でして…
何もせず!ではなくて、保険の見直ししたり
バラの系統図などをまとめたりしてました。
午後になり雨も止み、ひょっとしたらチップあるかも?!と聞いてみたら「ある!」との事で
チップを敷く事に。
以前敷いた「大きなチップ」を、取り除かなきゃ!と
始めたまでは良いのですが、10cm以上厚く敷いたことと
このところの雨でじっとり重くなってる事
加えて、大分踏み固められてますから、取り除き作業はかなり難航!
「細かいチップはなかなか出てこない!」との話で
大きなチップをやむを得ず敷いたのが災いしています。
細かいチップ、結構週1位のペースで出るんじゃないですかぁ~~(・・;)
ガックリ~~~
と、うな垂れても仕方がないので
鍬で掘り起こし集めて、スコップですくって、一輪車へ…
それを「夏ミカンの根元」へ運び…を繰り返し
やっと、チップを敷ける頃には3時半過ぎてまして…
(敷く前)
左側と、後方のチップの場所に、敷き込み完了。
敷いた後の画像無し (^_^;)
まぁ、疲れたのなんのって・・・。
汗は、バンダナ絞っても良いくらい出たし~。
かなりハードな運動でした。(笑)
これで、まぁ、何とか少しは見られる庭になって来たかと(笑)
明日、明後日とマーク
畑仕事は、まずできませんしね~。
「ユーカリ」植え付ける、大きな「鉢」でも買いに行きましょうかしら。
樹木は大きくなるので、「地植え」するのは余程考えないとダメですね。
安易に地植えして、育ち過ぎる…
そんな失敗ばかりの連続です。
大きくなると堀上作業も大変ですから
雨が過ぎたら、早々に「安易に地植えした」樹木を掘り上げて
鉢植えにしなきゃ!です。
「柊、ユーカリ、ケヤキ、シマトネリコ」は最低しなきゃ…(^_^;)
他にも色々…
それから、「パッションフルーツ」等挿し木して、室内で冬越し管理とか…
考えるときりがないくらい、しなければならない事が山積み。
こうして毎日毎日アタフタと忙しく過ごしてる間に
今年も終わっちゃうんでしょうね~。
あっと言う間に10月も下旬ですもんね…フゥ~
****************
天気 : 雨/曇り たまに日差しもあり
只今の室温 : 23.6℃ 20;19
- 関連記事