fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
庭先畑

台風19号&ポタジェ

今日は、15時頃までは降ったり止んだり…

とても静かな感じで、逆に怖い位でしたが

15時を境に、猛烈に降ったり弱まったり…

今夜から明け方にかけて、猛烈な風と雨の予報です。

安心して寝ていられない!って感じです


午前中は静かでしたので

インゲンの豆をさやから出したり、

青唐辛子をゴム手して、調理したりして過ごし

その後は、「強香」薔薇で、好みのを一覧表作ったり

(こうしておくと、買うとき便利かな~って)(笑)


後で、小さなノートに、書き写して

いつもバックに入れて歩く様に♪

(バラ苗見つけた時、買いやすいですからね~)


DSCF7024+2.jpg

インゲンマメ

DSCF7026+2.jpg

こちらは種用

DSCF7027+2.jpg

は?これが自然薯!と言って頂いたものです。

確かにネバネバしますが。

何イモかな~?調べないと。

DSCF7031+2.jpg

もう、目にツンツンくるカプサイシン…

大変な作業です。

DSCF7032+2.jpg

青柚子の皮も剥いて。

DSCF7033+2.jpg

しっかり漬け込んだ後、一気にF.プロセッサーにかけてお終い。

私流「柚子胡椒」です。



さて、ケンタさんから「ポタジェ」について話が有りましたので

参考までに♪

庭の一角に、綺麗な野菜畑と言っても、野菜は沢山有るでしょうから

まずは育て得やすい「ハーブ」を中心に。

DSCF6998+1.jpg

フレンチラベンダーは、ともするとこんなに大株になりますし

「寒さ」には比較的弱いので「イングリッシュラベンダー」をお奨め♪

DSCF6999+1.jpg

このタイプです。

こちらは種から育てたので大株になるまで時間がかかりますが

苗からですと簡単かと。

大株になっても、この系統ですと香りも良いのでバッサリ切って

ラベンダーオイルづくりを楽しめます。


愼さんの様に、「ラベンダーオイル」抽出も、ケンタさんなら

簡単に出来るので、後々の楽しみが♪


他にはラベンダースティックなどを作り、

洋服ダンスに入れて防虫剤としても活用できますし、

袋に入れて枕元に置いたりもします

DSCF7001+1.jpg

 オレガノです。 挿し芽でも簡単に付きます。

DSCF7002+1.jpg

お花も可愛いし、一旦植えると良く増えます。

DSCF7003+1.jpg

こちらは、エスニックに欠かせない「コリアンダー」

種で育てると、こぼれ種でこの通り。

ただ、臭いが気になる場合も(カメムシのあの匂いそっくりです)(笑)

DSCF7006+1.jpg

かかせないハーブは「タイム」

DSCF7007+1.jpg

挿し芽で簡単に付きます ↑

DSCF7011+1.jpg

こうした「斑入りタイム」も有ります。この種は、冬に少し赤みが出たり、花も可愛いです。

さて、問題のポタジェですが、レイズドベッドも良いかと。

私は、楕円の二段重ね(ケーキのイメージ)にしたのですが

DSCF7012+1.jpg

植えに植える物と下に植えるものを失敗しました。(上の段、ブロッコりとタイム。下の段、サラダ菜)

DSCF7013+1.jpg

どうしても雨などで土が流れ、サラダ菜が土で汚れます

サラダ菜などは、区画を決めるか上段が良いかと(笑)


他に、レイズドベッドで、それぞれ区画を決めて植えつける場合

カラーリーフとして「赤リアスからし菜」や「スイスチャード」等も

ポイントに使うと面白いです。

スイスチャードは、種1個から数個の芽が出て、赤、黄、緑とカラフルです。

窒素系肥料は控えないとアブラムシが沢山付きますが…。

DSCF7015+2.jpg

ポタジェの女王様として、中心にはミニバラを♪

大きくなりませんが、バラとしての存在感はかなりあります。

中には「香り」が有るのも有りますので、お店で花色と香りを確かめると良いです。

ポタジェの中で、タイムなど匍匐性のハーブは、日光遮りませんし

雨などの跳ね返り予防や、虫除け効果も多少はあるかと思いますので

バラのコンパニオンプランツにもなるかと思います。

DSCF7018+2.jpg

一旦植え付けたら、必ず目を出してくれる丈夫な「イキシア」(球根)も

春の花としては素敵です(多少耐寒性に劣りますが)

これを植えて置けば、ハーブの間から芽を出して、春に可愛い花を咲かせてくれるかと。

DSCF7022+2.jpg

「アネモネ」も、掘り上げなくても芽を出してくれますから

ポタジェの一角に植えて置くと、楽しいです。

DSCF7019+2.jpg

植えてはいけないモノについて、剪定の度株が大きくなる

チェリーセージ等の強健種。


ポタジェ全体を覆ってしまう恐れあり!です(笑)

チャイブなど、ネギ系は沢山有るでしょうから止めて

オイルづくりできるようなのが、色々楽しめて良いかと思います~。

(あ、ミント系も増えて困りますから、植える場合は絶対根が出て行かない強固な鉢に)


※ ハーブ系は、簡単にさし芽が出来ますので

サラダ野菜コーナーに行けば、1袋に生葉が各種入ってるのが売ってますから

それを活用することも可能かと♪

****************

天気 : 雨

只今の室温 : 21.9℃  19:19





関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ケンタ says...""
どうやら短形自然薯と呼ばれてる物みたいですね
とっくり芋とかイチョウいもと同じかなぁ?

ポタジェ情報有り難うございます
情報過多で混乱しております(笑)
一回植えたらOKの多年草で調理に利用できる物としたら
オレガノ、コリアンダー、タイムあたりでしょうか?
2014.10.13 20:19 | URL | #TY.N/4k. [edit]
..|愼| says..."alさん"
昨日はまたたくさん降ったのではないですか?

久しぶりに見ました、オレガノ。そこでギャグを一発
「誰が・・?」
「俺がの~」、、かわいいのに偉そうな花、笑

チェリーセージの強健種ってわかりますわ。これも我が家で威張ってますね、笑
・・といって私は家内のテリトリーは侵しません。わかりませんもの、笑

サラダ菜の泥はねってどこともそうなんだ。
ぬるま湯で洗えば簡単に落ちますが、、、収穫時には見栄えが悪いですね。
水耕栽培じゃつまりませんし・・・

ケンタさんの「理解抽出力」に脱帽・・・さすがです。






2014.10.14 07:37 | URL | #tnzvu2vM [edit]
al says...""
ケンタさん、おっはようございます~♪

はぁ、昨夜の19号は凄過ぎて…
寝不足です。(-_-;)

私も短形自然薯ではないか?と思っています。
先日掘った時は小さかったので、煮ちゃいました。
(ホクホク系)

コリアンダーは、一年草で、こぼれ種で増えます。
パセリみたいなものでしょうか。

是非とも、ラベンダーオイル抽出に向けて
頑張ってくださいね。
女性、大喜びですv-341
2014.10.14 08:09 | URL | #- [edit]
al says...""
愼さん、おっはようございます~♪

猛烈な雨、風でした~。
お蔭で寝不足です(-_-;)

>「俺がの~」、、
あはは~(爆)

コリャやられたー、こりやられたー、コリアンダー(きつい)(笑)

草花って、切れば切る程脇芽が伸びて
株立ちになりますもんね~。
チェリーセージ、可愛いのに威張ってます(笑)

サラダ菜の時は、もみ殻敷けば良かったのですが…
ウチのは、余りに上下からの土で汚くて
見て見ぬふりしてます(笑)
虫にもやられてますし~(・・;)


2014.10.14 08:16 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/468-e1ebc11e
該当の記事は見つかりませんでした。