ニンニク植付&剪定
今日も、まぁまぁの天気。
まずはニンニクの植え付けのため、自家製ニンニクを
1粒ずつ分ける事から。
小さいのは、大きくならないようですから避けて
大きな粒だけセレクト!!
で、昨日、植え付け穴を作っていて気になっていたのが株間の狭さ。
そこで、当初から移動させようと思って居て棚上げしていた
タイムを移動させて、そこにも植付することに!
移動完了!
牡蠣殻石灰、ボカシ肥、バッドグアノなど入れて植付です。
こんな感じ~。
畝の上に「モミガラ」まいて終了!!
100粒植えました。
ニンニクちゃんも、故郷の親戚友人に送るためです~(笑)
あちらは、まだセシウムの危険性もあるでしょうしね~。
次に、バラ花壇
19号で土が流れださない様に、石で囲ってみました。
そして、デュランタの整枝と、メドーセージの切り詰め。
「奇跡の庭」を作り上げた、イギリスのガーディナー「ベス・チャトー」さん曰く!!
庭を見る時は「批判の目で!」と言ってまして、
長年育てた木なども、景観にそぐわなくなると切ってしまいます。
そこで、縦横無尽に伸びていたヂュランタもバチバチ!カット!
切り始めると止まらない(笑)
確かに思いきり切り詰めすると、花も目立ってすっきりした感じになりますね~。
ヘデラも切っても切っても伸びるので、
ホント大変。
適当にジョキジョキ!
バラアーチにやっと花が咲きだしました。
頂き物の「ピエール・ドゥ・ロンサール」
新芽が出てきたので、ひょっとしたら育つかも♪
庭仕事していたら、農家先生からブロッコリー沢山頂きました。
まだ収穫物は有るし~
「柚子胡椒」をこれで作ります。
ゴーグルと手袋しないと、もう大変(笑)
豆採り用のインゲン~
で、毎回の野菜だらけのカレー。これにブロッコリーが入ってお終い!(笑)
**************
天気 : 晴れ時々曇
只今の室温 : 窓締切 24.5℃ 20;43
- 関連記事