fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
庭先畑

シソの実

今日も秋晴れの良い天気!!

風が、ピューピュー。

なので、かなり過ごし易い感じでした。


さて今日は、懸案のシソの実収穫です。

今日こそ、今日はしなきゃ…と、延び延びにしてましたので

実が半分枯れかけたのも有りました。


まずは、畑のあちこちに無法者のように大きく育った

シソを切って集める事から。

ゼイゼイ、ゼイゼイ・・・です。


P1350566+1.jpg

山のようになったシソです。


を持って奮闘していたら

「農家先生」が立ち寄りましたので

「白菜これから蒔いても大丈夫ですか?」と聞いたら

「ダメダメ!もうだめだよ!! ウチのが有るから後で上げるから!」と

苗を貰う事になりました。


我が家では2回、種蒔きしましたが

1度目はセルトレイから、植替えを伸ばしていたら徒長して・・・失敗。

2度目は、ポット蒔きにしたものの…

どうもイマイチ・・・

白菜は、本葉展開させるまでの期間が大事みたいですもんね。


と、いう訳で今年も農家先生の白菜苗を育てます。


P1350567+1.jpg

さて、シソの実・・・

マァマァのようですので、手袋をして実のしごき方開始!

後ろに蚊取り線香

そばにラジオ・・・

地道で退屈なシソの実のしごき取りの作業です。

P1350568+1.jpg

午前中一杯かかって、やっと半分に満たない状態ですが…

もう既に右手の親指が、ジンジン、ズキズキ痛みます。

結局、これ以上は無理「降参!」でした。


フキの皮むきも同じように親指が痛くなるのよね。

女の親指!大事なんですね~。

これが無いと、美味しい物が作れない~~。

P1350577+1.jpg

という訳で、半日水であく抜きし

塩でもみ込んで。ギュウギュウ詰め込んで漬けました。

ふたがピョンと何度もはじけるのを

うまくだまして…。


今年はこれでお終いにしたい所ですが…

まだ半分以上あるシソ・・・どうしましょう??

まぁ、親指次第なんですが。


たかがシソの実漬

されどシソの実漬・・・

女の根気と涙の結晶なんですね~。


解って食べてる人誰も居ませんけれどぉ~~。


※ 今日は、農家先生の車で「稲わら」取りに。

農家先生は2tで1つ。

我が家は、軽トラで1つ分…。

それでもまだまだあるそうで…、明日も行くんだとか…。


わらしべ長者になれたら嬉しいんですけれどね~。


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ケンタ says...""
詳しくありませんが
イネの刈り取り時にコンバインで藁は細かく裁断されすき込んじゃうので
農家でも最近藁が手に入らないと聞いてました。
ですのですごい貴重品ではないでしょうか

シソ 私は刈り取るとしごくときに押さえて置く必要があるので
生えてる現場で両手で同時にしごいてます
両手使いなので作業は倍です!
日陰で椅子に座ってラジオ聞きながらは出来ませんが(笑)
2013.09.24 08:43 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
ケンタさん、こんにちは~。

藁は、東北ではその場で刈り取りながら
裁断して田んぼに撒いたり、牧場で欲しがるので
殆ど手に入らなくなってましたが
こちらは、自宅消費用?のようで、いまだにハセがけ。
なので、藁がいつも田んぼに残ってます。

それを茶畑やミカン畑に厚く敷き込みしてます。
なので、藁はまだ手に入りやすいようです。

シソの実、生えてる時に、取るんですか~。
知らなかったです!
今度してみます。

成る程両手でつかんで掌でしごくんですね・・・
これなら親指痛くならないですねv-411

ラジオは携帯ならぶら下げてOK!かもv-341
2013.09.24 10:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/45-edabb974
該当の記事は見つかりませんでした。