上の畑&転圧
今日は、久し振りに午後になってお日様が!!
oh~~~、お日様ぁ~~~~♪って感じでした。
今日は、水場の型枠外しと、周囲の転圧
そして、駐車スペースを掻いて石を取ったり、土と混ぜ合わせたり。
後日、均した後、砂利の投入予定です。
水回り完成。
水回り周囲、この後転圧終了。
駐車スペースの回転する石の撤去兼均し。
明日は朝から9月1日の「防災訓練」ですから
工事は無し。 (慰労会が有ってお酒が出ますから)(^_^;)
明後日から、天気次第ですがまた本格的に動き出すのかと。
9月第1週で終了すれば良いのですがぁ~~。
私は…、庭先のネットと一部トマトの撤去です。
すると「変なもの」見っけ!! (-_-;)
ピンポン玉くらいの大きさです。
1個には何やら「根」の様なのが1本
なに??
これは何??
恐る恐る、1個を開くとゼリー状の物にくるまった
またまた白いものが…
開けようとしたらやや硬くて…何だか気持ち悪いのでやめました。
何だろう??
と、此処でネット検索
①ホコリタケ
②オニフスベ
③スッポンタケ
が候補に挙がりました~。
③のスッポンタケが最有力候補ですが…
このキノコは、成長すると「悪臭」を放つらしいので
このまま見届けるのは…何か、躊躇しますが。
雨が多かったので、変なきのこが出てきてしまうんでしょうね~。
何せ、「萱」を敷き詰めてますから、色々な「金」(ならいいのですが)
「菌」も一緒についてきてるでしょうしね~(-_-;)
ま、キノコはさておき…
ホッコリする青空~。
夏ミカンも大分大きくなってきました。
気を取り直して「トマト」とネット等の撤去。
ネットは撤去したものの、急にカンカン照りとなり、全てのトマト撤去には追い付かず…
明日以降に・・・。
一休みした後、
夕方近くに上の畑の偵察です。
サツマイモ・・・葉がまた去年のように虫食いです。
地続きの隣のサツマイモ畑からまたまた昨年同様「虫」が来たようです(-_-;)
隣のイモ畑は、もう大半虫食い状態…
昨年、きちんとする!と約束したようなのですが…
またまた…放置のようです~~(ホント、困ってます)
落花生はちょっと探ってみましたが、実はまだ小さくて。
今月、我が家が持ち回り飲み会の当番なので
茹でラッカセイ出すつもりなのですが…間に合うでしょうか??
サトイモは私の背丈を超えています。
自然薯!と言ってますが、どうも話を聞く限り「ツクネイモ」のような…。
カボチャの棚の下から「ウド」が大きくなって生えてます(笑)
ツル首も出来てました。
大きなカボチャ、2個採り損なってる内に虫食いに遭い…腐ってまして(涙)
植えっ放しで手もかけてないのに「ヤーコン」も元気に育っています。
畑世話人の「Oさん」が居ましたので、声をかけに行きました。
白菜撒いてまして…
これが面白いのなんのって!!(笑)
ペットの中に種まき用土を入れて種蒔いて
適当に育った頃にペットを抜き取れば、虫食いも防げる!って訳(笑)
余った60日白菜の種を貰いましたので、オクラをお返しに。
今夜雨の予報ですから、グッドタイミングですね~。
もう、おジャガも蒔いたとか…早い!!(焦るぅ~~)
種蒔き用土は、この辺の農家さん皆口を揃えてこれが良いと言います。
お高いですがね~。
こんなのも使ってました。
やはり、良い物を使うんですね。(^_^;)
明日は、8時に集合して、午前中一杯防災訓練兼話し合い兼慰労会。
集落みんながこうして和気藹々と顔を合わせる機会がある事が、
本当は一番の「自助・共助」訓練になると思いますね~。
こういった事が無くなってきてる地域が多くなってる昨今
貴重な地域です(笑)
************
天気 : 曇りのち晴れ
只今の室温 : 25.9℃ 21:03
- 関連記事