fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
上の畑

枝豆&あれこれ

今日は、曇りベースで風もあり

過ごしやすい一日でした。


午前中は、エアコン設置についてあれこれ調べて

もう、冷や汗…


それが終わって、ブルーレイ接続始めたら

アンテナコードが1本足りず

今度は、大汗…


今時の機器って、便利になったんだか面倒になったんだか…

コードばかりが増えて!って感じ。(-_-;)

もっともっとシンプルに出来ないもの?と思いながら

ヨドバシにコードを注文。


明日届くようです~~。

此処までで、もう完全に疲れました。


あれ?!解らない事だらけで、夢中になり過ぎて水分も摂らず…

これが暑かったら、間違いなく熱中症で倒れてましたね~。


それから~、3時過ぎに、ずっと気になっていた

サンマルの収穫。


蚊取り線香付けて、カトリスは腕に!

そして、長袖などで完全防備!

DSCF5306+1.jpg

小玉スイカちゃんです。

DSCF5308+1.jpg

DSCF5309+1.jpg

黒いのも出来てます。

収穫まで大丈夫か?心配ではありますが。

DSCF5307+1.jpg

庭先キュウリは枯れ始めました。

鬱陶しかったので、これですっきり取れるので良かったかも。

DSCF5317+1.jpg

サンマルの収穫です。

直ぐに、F・プロセッサーで「トマトペースト」に。


おデブキュウリは、皮をむいて、種を取って

「キュウリの酢の物」意外にこうしたサイズのは

きゅうりもみに合うのか?!美味しいです。

きゅうりは、大半が「水」だそうですから~~

安心して沢山食べても平気ですね。(笑)

DSCF5318+1.jpg

さて、ネットかけてたのに~~

ヒヨドリ?カラス?? 全部食べられてしまいました…

険しい~~(涙)

油断も隙もないわ~。

ジューンベリーも全て食べられてしまったし!

「焼き鳥マーク」ぶら下げて置こうかな


さて、暫く買い物に行かないので

冷蔵庫内が空っぽ!

明日、行かないとダメね~

※ 枝豆試し初収穫

DSCF5303+1.jpg

実が小さくて、美味しくない。

昨年はまるで駄目だったので、若干の進歩(笑)


***************

天気 : 曇り時々晴れ

只今の室温 : 28.6℃ 

関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

ケンタ says...""
黒いスイカやってたんですねタヒチですか?

>枝豆
枝付きのまま収獲するから枝豆なんでしょうが
生育にバラツキがありますよね
私は一鞘ずつ摘まんでしっかり膨らんだものだけ収獲してます。
なので3〜4回に分けて収獲できますね
面倒くさそうですが枝毎収穫でも結局一鞘ずつ取りますよね
トウモロコシ同様朝一収獲で直ぐ茹でるのが美味しい秘訣です
2014.07.29 00:03 | URL | #TY.N/4k. [edit]
al says...""
ケンタさん、おっはようございます~。

>一鞘ずつ摘まんでしっかり膨らんだものだけ収獲

成る程!!
そうすれば、無駄にする事無く
食べられますね♪

何処で枝から切り離すか?!
切り離すことは同じですもんね。

この方法は、理にかなっていますね。
2014.07.29 08:28 | URL | #- [edit]
..|愼| says..."alさん、おばんです~"
 枝豆、愼さんも連戦連敗です。

 豆に肥料は禁物って母はいいます。葉っぱばかり大きくなって実が付かない。それを参考にことしもやってみましたが、、、今ひとつです。

昔この辺りでは枝豆のことを「あぜまめ」といって水田の畦に植えてました。ひょっとして結構水を欲しがるんでしょうか?来年は畦に植えてみましょうか、マジで。


ブルーレイにアンテナ?想像が付きませぬ(時代遅れの..|愼|)
2014.07.29 19:45 | URL | #pkMRgEsw [edit]
al says...""
愼さん今晩は~♪

アンテナコードって言わないんですよね。多分
テレビとブルーレイを繋ぐアンテナ線?です。
壁からブルーレイに地上波とBSで2本
ブルーレイからTVに2本、計4本必要なのに
3本しかなかったのです(笑)

枝豆、田んぼの畦に植えるって言いますよね。
水が好きなんでしょうね~。
減反の田んぼに、枝豆植えますもんね。

当方も肥料殆ど無くて…頑張ったのですが…
どうも「土壌」もあるようで。(-_-;)
難しいですね~。

2014.07.29 19:54 | URL | #- [edit]
..|愼| says..."alさん"
 勉強不足ですみません。
alさんの説明で何となくイメージがわきました。

たぶんブルーレイはむかしのカセットデッキみたいに、チューナーを持ってるんですね。嗚呼、河島英五の世界に・・・

2014.07.29 21:37 | URL | #pkMRgEsw [edit]
al says...""
愼さん、おっはようございます~。

今時の機器ですから、
コード1本繋いで、ハイお終い!
だったら、ホント楽ですし
背後の配線ゴチャゴチャもすっきりになるんでしょうけれど~。

でもその内、宅内無線ランで「配線0」時代になるんでしょうね~。
全ての機器が、無線対応になるまでに
我が家じゃ、何十年かかる事やら…ですが(笑)

今日は、私の部屋の模様替え着手!です(笑)
2014.07.30 08:40 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/383-54a5e2e6
該当の記事は見つかりませんでした。