重たい気分
今日は夏日のように暑い!
10/31は、一日病院。
採血したり、診察(3科)そして午後は
予約の子宮がん検診。
疲れ切ってその夜は爆睡。
翌、11/1
5日に体調悪くしていた友人に
遠く故郷まで会いに行くことにしてましたが、
昨日、緊急入院したとのこと。
面会も出来ず、当面行くことはできません。
どうも、思わしく無いようで
何とも、ずしっと重たい気分。の友人ですが、私もよく知っていて。
元気印しか思いつかない友人の、弱った姿を思うと
心が重たくなるわけで。
家にいると、ますます重くなるので
(することは山ほどありますが)
出かけることに。
はてさて、何処に行きましょうか??
確か、山梨県立美術館では「テルマエ展」開催中だった。
行ってみようか…
紅葉のトンネルを走り…
着いた!
展示品は「カメラOK!]と「カメラ×」があります。
注意しながら、今後の自分の記憶のために
あれこれ写します。
屋根に乗っていたようですから、
下から覗き込むように写す。
山梨は暑い…ふぅふぅ
着重ねなんてとんでもない!
街歩く人、半そで姿もいて…(;^_^A
厚手の服着て、失敗、失敗!
美しい~。
髪長いのね。
10月に入っても、あまりの暑さに負けて
「我慢!」の心がはじけ飛んで
短くカットしてしまった私…
もう直ぐ涼しくなるのに…と思いつつ…
切った後で後悔…
何でこんなに短く切った?!
いつも、後悔ばかりの人生、歩んでます(;^_^A
一通り見学した後、ちょうど昼も過ぎ…
「お腹空いたね~」
此処にはレストランもあって♪
サラダバーが美味しくて♪
県美に向かいあううように文学館があり
気持ちの良い空間でゆったり散歩も出来ます。
せっかくですから、文学館の特別展も!
県美も、文学館も、建物も素敵です。
トーハクを、コンパクトにした感じ
(少し大げさかな)でも、素晴らしい。
山梨県は、考古博物館初め、あちこちに
博物館、美術館があり
山梨県民の文化性に感動します。
内部は撮影禁止なので、此処まで。
源氏物語は、持っていますが、完読できない。
途中で、内容にうんざりするのです。
それはさておき、多くの方々が、解説本出していて
その原稿が展示されています。
樋口一葉は流麗な筆致
与謝野晶子は、思ったより細く繊細な文字
谷崎潤一郎は、次第に文字が変化して
その人生を感じますし
芥川龍之介は、驚くほど文字が小さい…
そんな事を鑑賞しながらの文学館でした。
空にはセスナ
岡本太郎もありました。
通りは銀杏並木
ゆったりした時を過ごし…帰路に。
大沢崩れは相変わらず、崩れが止まってない感じで。
黄金色だった富士山も、赤く染まって。
時も、季節も、瞬く間に過ぎていく…。
色々な事が有った故郷の思いでも
薄いベールがかかったように
記憶がぼやけていく。
それが良い事なのか?どうかは知りませんが
時を追いかけながら暮らすのが
人生なんでしょうかしらね。
今日も「生き死にに大きく影響しない薬」を飲んで
そこそこ元気に過ごしています。
他国の、諸々の現状を知るにあたり
ぼんやりしていても何とか過ごせる…
こんな平和な日本に生まれて、本当に良かった。
では、また♪
***************************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 24.0℃ 13:44 暑い
- 関連記事