秋の一日は春の1週間
今日は、昨夜からの雨が午前中一杯降り、
ヒヤッとした時間を過ごしましたが
日差しが出た途端、窓全開放!
毎度のことながら、お日様って凄いね~~。
「北風と太陽」うんうん、まったくその通り!です。
雨になるのは知ってましたから、昨日種まき。
何せ、気温が乱高下しながら、急速に冬になるのが秋!
秋の一日は、春の一週間に匹敵するから
春の1週間分の成長考えると、とにかく、早く、早く種まきしないと!
そんな訳で、耕うん機かけて貰った「菜園」を鍬で畝作り。
ふかふかし過ぎて、作り難いったら!
通路部分が沈まないよう足固めしながら、
やっと種まき(小カブ、ビタミン菜、聖護院カブ、五寸人参)
ほうれん草と、サニーレタスは水に浸して置いて…。
ふかふかの畝は、「銀」が歩きまわり
発芽したてを潰してしまうので、ネットをしっかりかけて。
はぁ、疲れた。
蒔けば何とか育つしね。
蒔いてさえ置けば、出来はともかく、
野菜は買わずに済みそうなので、
スーパーなどでは、野菜売り場はいつもスルー。
ために、値段確認!高い~~。
やはり頑張らねば!!と、再認識。
こんな事繰り返して、20年以上が過ぎる。
故郷で、長男(小学生)だったと初めて蒔いたのが小松菜。
「出来るもんだね~」
成功体験って、すごいもので
調子に乗って今に至ります。
その間、夫は「買った方が安い!」等と
いつも水を差してましたが、今では、暇さえあると畑です。
土に触るって、セラピー効果があるのかもしれませんね。
さて、見つけたUSBメモリーに入っていた景色。
そうそう、低山ですが、良く歩きました。
東北の百名山では、早池峰、栗駒山、秋田駒、八幡平、
八甲田、森吉山など楽しんで、
冬はスキー、鳴子、東八幡平、安比
子育てしながらだと、高山は無理なので
低山歩きを楽しんでました。
良い時代を過ごしたと、今更ながら思います。
今は、好きな東北によく似た雰囲気の
「山梨」に良く行きます。
下手すると、山梨県人より山梨歩き回ってるかも。(;^_^A
生活での贅沢は出来ないけれど、心の贅沢を
随分堪能してきたように思います。
体力減らさず(出来るかな?)
なるべく多く、心の贅沢楽しみたいものです。
※ 昨日はコトコト、コトコト
久し振りに「さんまの佃煮」作りました。
故郷では、小ぶりなサンマ(ピンコサンマと言ってた)は
煮物にしかならないから!と、何十匹も鍋でコトコト。
飽きるほど食べてたのに…
いまでは…高級魚。
頂いたからこそできる、贅沢サンマ
堪能中です。
買ってまでは出来ない!出来ない!!
ふぅ~、どうなっていくんでしょう、この地球。
では、また
***************************
天気 : 雨/晴れ
只今の室温 : 23.6℃ 15:20
- 関連記事