fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の畑

酷暑の8月が過ぎても…

9月になりましても

何やら暑い日々が続く予報です。

酷暑が過ぎ、次は猛暑ですか…

今年は花々が予想以上に枯れてしまいました。


IMG_6359_1.jpg

(1本のモミジ、半分が枯れ始めて)


樹木では、落葉樹がやはりダメージ大きくて

その点、照葉樹はこの暑さをしっかり受けてめて

なお成長しましょう!って勢い。


なにかの番組で、高尾山の南面、北面が

落葉樹の生育限界点とか。

ホント、そうねぇ~と思うほど

落葉樹が少ないし、有っても、紅葉は綺麗じゃないし。

照葉樹が多くを占めていますから、

冬枯れの雰囲気はなく、冬でもなんか町全体が明るく感じます。

これは、東北から越して来て一番先に感じたことで

「いやに明るい!」

何処を通っても、何処に行っても感じる感想でした。


この明るさが、夏になると気温以上に暑く感じる。

照葉樹が少ない東北では、感じることがない感想です。



さて、ノエルが自宅に帰って…

夜ボーっとしてると「あれノエルはどこ?」

まだ、そんな感じが抜けないので、気になって先週行ってきました。

「ノエちゃん、のえちゃん、どこでしゅかぁ~?」


いない!

ねえ、ノエルは?と聞くと…隠れたんじゃない?!

いました、こそこそと隠れて、目だけ押し入れの中で光ってます。

2週間、べったりだった恩義も忘れ…

隠れるとは何事!!


まったくもって「お猫様」の心は読めません!



8月末は、虫刺され??でポツポツがあちこちに。

(おかしいよ、病院で診てもらえばと・・・が)

皮膚科に行ったら「虫刺されですね」とステロイドの軟膏。


昨日は歯科に行って・・・

と、なんか病院が多いなぁ~と。


その間隙を縫って…そろそろしなきゃ!と

重たい腰を上げて、玉ねぎの苗床作り。

IMG_6362_1.jpg

箱蒔きにするのですが、2箱作って

暑さで、もうやめ~~


苗床作りのため、やっと外に出て花観察。

IMG_6363_1.jpg

IMG_6367_1.jpg

IMG_6364_1.jpg

IMG_6370_1.jpg

気が付かなかった~、咲いてたのね。

IMG_6365_1.jpg

IMG_6366_1.jpg

あれ、坊ちゃんカボチャが!

坊ちゃん?ってくらい大きく育ってた。

IMG_6368_1.jpg

IMG_6369_1.jpg

IMG_6374_1.jpg

IMG_6375_1.jpg

ホトトギスもかなり枯れてしまいました。


IMG_6376_1.jpg

IMG_6377_1.jpg

IMG_6378_1.jpg

自由猫「銀ちゃん」は、近頃暑いので

ご近所巡回することも無く

まったりと過ごしています。


今年は、Oさんの畑の一角を借りて

落花生育ててました。


此処は、今のところハクビシン被害無いようで

無事、収穫を迎えています。

IMG_6372_1.jpg

「へぇ、こんなに収穫できるんだねぇ~」と

毎回、ハクビシン被害で、収穫0に近かったのに…と

なんか、やたら感心。


ただ、は、此処の畑が嫌みたいで

来年、此処で作るかどうかは不明」と言っております。

と、言うのも、道路わきで

地区住民からも良く見え、なんか落ち着かないみたいで。


そう言いつつ、今日も、まだまだ残っている落花生の

収穫に出かけて行きました。

 
実がパンパンになって来てますから

「茹で落花生」としては、イマイチなので

洗って、干して、保存。


後は、その都度、殻から取り出した豆を

食べる量だけ、フライパンで炒って

所謂「ピーナッツ」にして、ポリポリ…(;^_^A


農家の皆さんは、茹でピーナッツを冷凍して

その都度食べるようですが…

狭い我が家では、大きな冷凍庫置くスペースも無く(涙)


それにしても、書けば、数行の作業ですが

実は、膨大な時間と労力がかかってますから

おいそれとは、、お薦めできないのが

「手を広げ過ぎた家庭農業」でしょうか
…(;^_^A


「家庭菜園」で、少量多種栽培が一番健康に良さそうです(;^_^A


さて、午前中は良く見える富士さんですが…

午後になると…

IMG_6371_1.jpg

「日本一高い山」で、「世界遺産」

世界の宝の山でもあり、また、

日本のカレンダーの一枚目に必ずと言ってよいほど

その姿な掲載される、日本人の心の山


そして、かつては修験者が登山の折には

神聖な山として、水ごりして、身を清めてから

登っていた山でもあります。


くれぐれも、侮ることなく、「大事な山」としての

気持ちを忘れずに、登って欲しいと思っています。


昨今の無謀な登山客に、こうした山であることを

自治体も、マスコミも、

我々もしっかり伝えていく必要があると思う訳です。



さて、一日ひとつ何かを捨てる・・・

そこで、本棚から本を何冊か処分。

IMG_6357_1.jpg

これどうしよう??絶対見ないよね…

でも捨てられないのが辞典関係。

使わないのに棚に鎮座する「英和、和英辞典」

国語辞典に漢和辞典…ん~~~

まだとっておこうか?!(って、見ないよね)(;^_^A


ではでは、何を捨てましょうか??

捨てるの苦手な私には頭が痛い作業です。


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.7℃  9:56

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3621-1812aee0
該当の記事は見つかりませんでした。