fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
6月の庭

やっぱり雨

昨日夕方から雨は降り続き

よくまぁ、天にこれほどの雨が蓄えられてるのか?と

恨めしく空を見上げます。


容赦なく、雨粒は勢い増して降り注ぎ

受ける庭の野菜や花は、じっと耐えてる姿が

いじらしい…。


年々、温暖化の影響でしょうね…

雨量が増し、聞きなれなかった「線状降水帯」の語句も

最早、耳に慣れ、他人事ではない状態になってしまってます。

これから先、2年後、3年後…一体どうなる事でしょうか??


ニュースでは、土砂災害に気を付けて!と言うけれど

危険地域指定区域ならいざ知らず

そうではない地域は、他人様の土地の状況を

とやかく云う事も出来ず・・・

はてさて、どう気を付けたらいいのか?

悩ましい状況が、これから先ずっと続くのでしょうね。


昨日、散歩で、ご近所さんが茶畑の中に生えている

草取りをしていて、一休みの立ち話。


「お茶」も、価格が下落してるし

遅霜被害で収量も激減、即収入に跳ね返る。


ハウス内でトウモロコシ育てればハクビシン被害に遭

もう「トウモロコシはやめた!」と、ご主人は言ってる由。


「害獣被害」で、気力が萎えるこの農家の現状

政府は知ってか?知らずか??

大地を支える足元の国民には目を向けてる様子は見られず

ごり押しした秘書官の体たらくを見る、1票と言う宝を持つ

国民の嘆きを、政府(政治家)は知って欲しいものです。



そんな厳しい話になる前の散歩道では…

アジサイが満開

IMG_5484_1.jpg

IMG_5486_1_2023060909435804f.jpg

IMG_5485_1.jpg

IMG_5488_1.jpg

IMG_5492_1_20230609094402944.jpg


IMG_5493_1_20230609094402070.jpg


IMG_5495_1_20230609094405084.jpg

何とかならないのかしら?この荒れ具合。

IMG_5496_1_202306090944053b0.jpg

2番茶が出てきてます。

IMG_5497_1_20230609094406c7a.jpg

IMG_5498_1_20230609094408c03.jpg

IMG_5499_1.jpg

IMG_5500_1_20230609094411d89.jpg

IMG_5501_1.jpg

アジサイも、年々新しい品種が出来

変わった花も多々ありますが

てまり咲の古典的な花もまだ健在ですね~。

IMG_5503_1.jpg

IMG_5504_1.jpg

アップダウン続きの道ばかり。

毎日歩けば絶対に良いはずなのに

そうはいかないのが、飽きっぽい私なんですよね。



そうそう、先日


外置き作業用テーブルのクロス抑えに石でしたが

ペットボトルを重しに使ってみました。

IMG_5458_1.jpg


と、言うのも…

水を入れておけば「災害時」に使えるし!

一石二鳥!!

(ローリングストック中のペットボトルです)


テーブルの片隅に、庭先カテサイ用品を

使わなくなった引き出し活用で置いてます。

IMG_5459_1.jpg

雨が当たらないように、カバーしてますが

追々此処も重石はペットボトルで!

IMG_5462_1_202306090951190c2.jpg

物干し下の一休み椅子も

そのうちペットボトルで!


此処は、今は「銀」の昼寝用になってしまってますが…(;^_^A

ちなみに、猫除けにペットボトル!と言われてるようですが

「銀」には一切通用してません(笑)


カテサイ初めて、(農作業って)

捨てるものってなにも無い!

何かしらに再活用できるのよね。


もちろん、新品ドンドン買って、使う人もいるでしょうが…

我が家に限っては、マルチは何度も丁寧に再使用するし

ボロボロの不織布も同様に折りたたんで使っています。


昔、NHKアナウンサーも松村さん?(女性)の

講演会を聞いた事が有ります。

そこで彼女が言った言葉…

[紙]の再利用は大事で、もう再利用不能となったのを

トイレットペーパーにし、みんなでそれを使う!


(当時は、再利用のトイレットペーパーは高かった)


「そうよね、使えるものはとことん使う」

そこで覚えた事柄です。


なるべく無駄なものは買わず

買ったらとことん使う


分かり切ったことですが、これがまた難しい

「無駄買い」しちゃうのよね~、安いと…(;^_^A

この癖、何とかやめなきゃ!!

反省してる割には、鳥頭で、すぐ忘れる・・・

「安物買いの銭失い」とはよく言ったものです。(猛省)


ま、何はともあれ

買ったものは、丁寧に使いましょう!ですね♪


***************************

天気  :  雨  / 曇りの予報

ただ今の室温  :  24.1℃   10:1

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

さくら says...""
こんにちは alさん

少しでも汚くなってきたら・・・・つい、新しいものに買い替えてしまうのは
勿体無いし・・・・ダメなんですよね〜〜
わかっちゃいるけどね〜って感じでw

マルチは毎回、新しいものに変えているけどウチの家庭菜園の面積は狭いから
できるけど、広いとそうは行きませんよね。お金もかかるし・・・。
野菜は苗を買って育ててるけど、そのうちタネにしてみてもいいかも?と
思う時もあります。それでも素人なのでタネからだと根気がいるかもです。
2023.06.10 18:20 | URL | #pt5Oxk1Q [edit]
al says...""
さくらさん、おはようございます。

物を繰り返し使う!は、祖母のおかげかも。

もう亡くなりましたが、お茶箱一杯に着物の端切れが有りました。なにかに使えると思っていたのかも。

それ以降、物を捨てるのに躊躇し始めて
使えるまで使おう!と思ったのかも。

マルチや不織布は、誰に見せるわけでもないし
畑でしか使えないから、とことん使う!にしています。

美しい庭!にはならないのですが
満足できる庭になっています(笑)

「種」はね、野菜室に入れておくと
ピーマンでも5~6年は大丈夫です。
カラーピーマンは8年以上たった今でも
ちゃんと発芽しました♪

但し、2月頃に種まいて室内管理。
時間はかかりますが、割と楽しいですよ。
(毎日の成長が嬉しい)

ちなみに、トマトは生育が早いので
植える時期から逆算して種まきすると良いです。
2023.06.11 09:27 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3593-27b413a9
該当の記事は見つかりませんでした。