fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の畑

種まきまき、種まきまき~♪

曇り時々晴れ

夕方になって小雨

ちょっと寒い!


色々物価高だし、寒いし・・・でも

ウクライナの方々や、トルコ地震被災者の方々は

もっともっと辛い日々を送っている。


この程度でブツブツ思っちゃいけないねぇ。


エジプトでは鶏の餌が無くて殺処分とか・・・

悲しい事ばかり続く日々です。


日本は、耕作放棄地や、空き地がいまだ沢山ありますが

国策で、「小麦などの作物」を生産する仕組みを

作り、空き地、空き家活用と

限界集落打開策などなど、多くの利点も

創出できることだし、此処は英断して欲しい所です!


かつては「一億総活躍」などと言ってましたから

機会さえあれば、まだまだ働ける世代も

多々おられることでしょうし。


太陽のもと、健康づくりも兼ねて力を貸していただきつつ

輸入の数%でも、農産品の自国生産すべき時ではないかと。


コロナ禍で、輸入品がストップし

輸入に頼る日本の「もろさ」が出ましたが

相変わらず、農業生産に力入れる施策は

見えてこない感じです。


此処は、本腰入れて「自国産食糧生産」

踏み出す時ではないかと…。


作り出した「雑穀」は、窮民国にも送れば

武器兵器供給に匹敵するくらい

素晴らしいものになるのではないかと?!


お偉い方々は「おばんの寝言!」と

一瞥もしないでしょうけれど

休耕地対策のためにも、与野党まとまって

一考して欲しいところです。


さて、野菜は自給自足を目指す我が家は…

この時期蒔ける「人参と春大根」を蒔きました!!

IMG_2926_1.jpg

(↑) 苦土石灰入れて、耕うん、軽く畝たてしただけ。

IMG_2927_1.jpg

人参と春大根蒔き

発芽するまで不織布掛けて

後はトンネルで防寒の予定。


後は、畑のあちこちに堆肥置いて…。

IMG_2929_1.jpg

たまに、大きなカブトムシの幼虫が現れます(;^_^A


頑張ってる姿に知らん顔の「居候銀」

IMG_2918_1.jpg

カメラ向けると近づいてきます。

IMG_2919_1.jpg

「ごはんじゃないってば!」

IMG_2922_1_202302251630162fd.jpg

IMG_2924_1_20230225163018c74.jpg

ご飯食べると早速…

IMG_2931_1.jpg

油断大敵な銀!です。

昨年、太枝かなり切り詰めたので

今年は花が少ない「白加賀」

IMG_2932_1.jpg

毎年沢山梅が出来ても困るしね。

IMG_2935_1.jpg

IMG_2887_1.jpg

IMG_2889_1.jpg

IMG_2888_1.jpg

庭で頑張っていたら、ご近所さんが

「クリスマスローズなのに、クリスマスに

花が咲かないね~」と。

確かにね~。

そんなクリスマスローズは…

IMG_2894_1.jpg

IMG_2893_1.jpg

IMG_2895_1.jpg

IMG_2901_1.jpg

IMG_2899_1.jpg

IMG_2908_1.jpg

IMG_2906_1.jpg


IMG_2912_1.jpg

IMG_2913_1_20230225164135261.jpg


IMG_2939_1.jpg

IMG_2940_1.jpg

IMG_2943_1.jpg

IMG_2944_1.jpg

IMG_2936_1.jpg

IMG_2938_1.jpg

IMG_2945_1.jpg


ネギも作ってますから

惜しげもなく使えますが…

店頭ではかなりお高い!

びっくりです。

IMG_2891_1.jpg

なので、の大好物を飽きもせず作ります。

(ちなみに、私は食べません)(;^_^A

こんな事が出来るのも、カテサイのお蔭です♪

耕作放棄地をもっと多くの人が

耕せる環境作れば、国の自給率上がるのにね。

うまくいかないものですね~。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  : 21.3℃ (エアコン暖房)  16:51

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

さくら says...""
今晩は

休耕地、 私の自宅周辺も休耕地になっていますよ。
もっと、農業が楽しくなるような施策も必要なのかも
しれませんね。
家庭菜園、良いですよね。私は夏しかやれないけど
サラダが好きだから、葉ものやりたいけど虫がスゴイんでしょうね
だから、躊躇してしまいます。
クリスマスローズ、綺麗ですね
育てるのは難しいから、私は失敗しましたよー。
いつかまた、育ててみたいなと思いつつw
2023.02.25 23:27 | URL | #pt5Oxk1Q [edit]
al says...""
さくらさん、こんにちは♪

休耕地ありますか?やはり。
こちらでも、故郷でも耕作放棄地が多々あり
雑草に覆われ、野生動物がやって来ます。

柿を放置してる田舎では
熊の出没も多く、朝窓を開けると
熊が居た!なんて話も…。

何とか、空き地対策して
農産物の自給率上げる施策が欲しいところですよね。

虫対策は、薬に頼らなくても
方法が沢山あるようですよ。

さくらさんの旅、いつも楽しく拝見しています。
(参考にしています♪)
アクティブで凄い!
おまけに魚も釣りに行くし、さばくし。

クリスマスローズは、我が家でも大株になると
夏越し出来ず、消えてしまいます。
そのうちに、こぼれ種で育ったのが、また大きくなって…と
その繰り返しです 。

落葉樹の根元が一番合うようですが
そんな環境が何処にでもあるわけじゃなし!で、
「置かれた所で咲きなさいね」状態です(笑)

こぼれ種の幾つかが、3~4年かけて育ち
花を咲かせてます。
(可愛いのも、あれ?の変なのも色々ですが)

段々、庭の環境に合うように
花の方も変わっていくのかもしれませんね。
2023.02.26 16:53 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3546-179486a2
該当の記事は見つかりませんでした。