寒中に思う
今日も晴れ
朝の内は薄っすら霜が降りてましたが
日中はポカポカ。
お日様って、本当に有り難いですね~。
先日ニュースで、ウクライナに「使い捨てカイロを送ろう」
と、頑張ってる方々が取り上げられてました。
「そうそう、そうだよね」と思いつつも
1日で使えなくなってしまう…
そこで「豆炭あんか」だと良いかも!
1台あれば、小さなコタツの中に入れておけば
家族みんなが温まれる。
何とかそれと、豆炭が送れないのだろうか?!
でも、第一「豆炭あんか」って今どきある??
震災の時、電気も水道もない真冬
反射式の石油ストーブが大変役に立った。
反射式の小型ストーブも良いだろうけれど
石油の調達が大変と思われるし。
カセットボンベで使えるガスストーブがあるらしいけれど
それらはどうなのだろうか?
とはいえ、どのような輸送手段があるのか?
色々考えると、頭だけが空回りしてしまう。
寒中、ウクライナの方々の事を考えると
本当に切なくなってしまう。
まずは、戦争が一日も早く終わり
世界中、安定した暮らしが出来る事を願うばかり。
話が変わるけれど…
先日の朝日新聞に
重度のうつ症状で苦しんでいた青年が、
ある時、山の動画を見て感動し
低山から始めて、何度か挑戦しやっと頂上を極め
以後、うつ症状を克服し、就職もし、
山との出会いを今も楽しんでいる…との記事。
山は本当にいい!
何でだろうね?山で行きかう人々は挨拶を交わし
「もうすぐ頂上ですよ、頑張って!」とかね。
これが町中だったら、見ず知らずの人に声掛けしたら
おかしい人だと誤解されかねない。
山って、何で人々の懐を大きくさせ
和ませるんでしょうね?!
頂上を極めなくても、車が入らない、
自分の足だけが頼りの山中に入っただけで
心持が大きく変わる。
本当に不思議です。
さてさて、毛の指がカサカサになるので
皮膚科の先生にお尋ねしたら
「甘皮は絶対いじっちゃダメ!
それから日に何度でも、とにかく保湿に心がけること」
え~、甘皮、いつもカットしていた!!
そこで、保湿性の高いクリームのあと
白色ワセリンを塗りまくって、20日。
甘皮がちゃんと爪にかかり
以前のように、爪の脇がささくれて
痛む様な事もなくなった。
先生は「出かける時も持って歩くくらいにしないと。
それでもだめなら、水仕事は手袋とかね!」
長時間出る時はもちろん持参ですが
手袋することもなく、まめにケアして
今年の冬は、快適に過ごせそうです。
何でこんな簡単な事が出来なかったのか?!
何事も「まめさ」が大事なんですね。
昨日、ミカンに追肥!
そして今日の富士
相変わらず、冬山登山での事故が起きてるようです。
私は…と言えば、ただただ見上げるのみ。
そして、サツマイモ干し。
銀は~~~~
触らせるようにはなりましたが…
まだまだ油断できない状態。
そのうち、勝手に膝に乗るようになれば
私も気が許せるのですが…。
何しろ「超怖い」野良ちゃんでしたからね。
では、また明日♪
*******************************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 20.7℃ 14:07
- 関連記事