頌春
明けましておめでとうございます。
無事年が越せて、ウサギ年を迎えられる
これこそがおめでたい事で♪
私事で恐縮ですが…
私の母は、器用で服などを作ってくれたり
人付き合いもなかなかで、おしゃべり。
一口で言うなら陽気で、包容力がある…(よく言えばね)(;^_^A
でも、問題は「料理」
これは、ほんと、筆舌に尽くしがたいくらい下手!
料理そのものが好きではなかったようで…
ですから「おせち」などと言う手の込んだことはまずなし!
出来れば「パン」で済ませてしまいたい!
そんな人でした。
ですから、まぁ、よく実家に行っては
「兄嫁さん」が料理上手でしたから
美味しいものを食べさせてもらってました(;^_^A
それゆえ…「料理が上手は凄い人」と
幼子ごろに勝手に刷り込まれ
結婚以来、手作りにこだわってきました。
(本当は、私の母の血を引いて
料理は好きではない気がしますが)
そんな訳で、ずっと「おせち」作りをしてきまして
(ゆえに、娘もおせちにこだわる)
今回は、二人別々の物を作りシェアー
(お金が高いものは娘ですが)
苦手そうな煮物は私。
大晦日は…
「黒龍」買うために福井に行ったようなもので…(;^_^A
すっと喉を通るようなお酒です。
午後にコーヒー(普段は絶対午後には飲まない)
を飲んだせいか?!
大晦日の夜眠れず…
ゆく年くる年も、雪が少ないね~と
思いながら過ぎ…
結局寝たのは明け方。
なので、正月早々ボーっとして過ごして
今年一年、私大丈夫?
そんな感じでした。
暮れに、ご近所さんから毎年頂く「セリ」
我が家の雑煮は無くてはならない必需品♪
ホント嬉しい。
宮城のように根まで付いた長いのではないので
この辺は、葉の部分だけ食する習慣?なのか
毎年切って、束ねてあります。
そして、大晦日にピンポーン。
届いたのは、仙台のリーフパイ。
大きすぎて、枚数も多く…食べきれなくて
半分、宅に。
そうそう、ちょっと硬くなった我が家の畑ゴボウ
これで、一晩腕痛くなったっけ(;^_^A
でも、火を通すとちゃんと柔らかくて♪
バタバタ過ぎた年の暮れ。
一夜明けると…
遅いじゃないか!と銀が待ってます。
かくして、銀ちゃんは堂々と我が家の
住人気取りになって来てます。
そして~庭は
難を転じるように、南天を♪
そうだ!
先日、図書館から借りた本
戦国時代の殺りく感が好きではない私
それでもこの本、その殺戮?の歴史、
大名たちの変遷、手に取るようにわかって
ある意味面白い。
そして~、あ~、ほんと!!
この時代に生まれなくて良かった!!(実感)
今年は「どうする家康」ですから
この本は、時代の背景が目で見て分かり
家康の苦難も理解できる気がします。
(あくまで気が!ですが)
ではまた明日♪
*******************************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 23.3℃ (エアコン暖房中) 17:05
- 関連記事