fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
11月の庭

大雨警報の翌日

師走に突入!

朝の内、今にも降りそうな空模様で

月初日がこうだと、先が思いやられそうで

ど~~~んと暗い気持ちになります。


今は、少し明るくなって幾分ホッと。

昨日は夕方故郷の近所だった友人から電話

長話。

取り止めがない話でしたが、震災後御主人亡くし

家を建て替え息子夫婦と同居。


一人暮らしを心配しての事でしょうが

それはそれなりに、色々と気遣いもあるようで。

運転免許がない彼女は、何処に行くにも不便。

ご主人と二人の時は、仲良く一緒に車で出かけたのに…。


「私が居たらね~、行くわよ!と一緒に

車で買い物に行けたのにね」と、言うと

「うんうん、ほんとだよ!」と彼女。

しみじみ「一人になると寂しいよ」


生きてるうちが花だ!とよく言いますが

色々な意味で、生きてる!ってことは大事で

生きているうちに、後悔しない生き方

毎日すべきなんだ…と思う訳ですが

日々の暮らしが漫然となってしまうのはなぜ?!


色々考えさせられる電話でした。



さて、あの大雨の後…

確かに風も強かった、でもそれは台風並みでもなく

例年並みの大雨、強風だったのに…

外に出たら、有ろうことか丈夫で

病気にも罹らない「アプリコットネクター」が倒れていた

これには驚き、がっくり!

IMG_1435_1_202212010931001df.jpg

IMG_1436_1_202212010931005a9.jpg


取りあえず、綺麗な花を切って…

IMG_1438_1_20221201093102e2b.jpg

さて、今後どうすべきか?ネット検索して

対処しなきゃ…。


雨のあとの、銀の追尾を交わしながら畑のチェック。

IMG_1458_1_20221201093558b2b.jpg

なんかほんと怖い猫です。


人参は頭を探って、収穫時期になったものを抜く。

IMG_1443_1.jpg

ジャガイモは倒れてますが

まだ葉が枯れてないのでこのままにして。

IMG_1440_1_202212010931055b2.jpg

ビニールトンネルの下は…

IMG_1441_1_202212010931084ca.jpg

頭上には、いつものカー子

IMG_1444_1_20221201093547c5d.jpg


カラスは頭が良いので、ちょっと餌をやると

まず、庭の野菜などを悪戯しないので

ふるさと時代から、カラスにはこうしています。


テリトリーがあるようで、大体親子?の2羽しか来ない。

故郷でも、決まって2羽で、

数羽がやってくる!なんてことは無く

やはり、野菜の悪戯は皆無でした。


無用な餌やりではなく、

朝食で余ったパンの端とか…(;^_^A

カラスとの野菜作り共同作業とでも言いましょうか…。

庭に来る他の野鳥を追い払うこともなく

ごくごく自然体で、この空気感好きです。


出来れば、フクロウのように夜来て

ハクビシンとか、モグラとか追い払ってくれたら

最高なのですが!


IMG_1453_1_2022120109355339a.jpg

第2弾大根などがトンネル下で生育中

IMG_1452_1_20221201093553cc8.jpg

IMG_1454_1_20221201093554a68.jpg


IMG_1456_1_202212010935558f0.jpg

こちら(↑)は一旦抜いて

葉を切って土に斜めに植えておこうかと。

IMG_1457_1_20221201093557c76.jpg

小さくてダメ苗に育ったキャベツ

捨てるのも可哀想では地に植えてましたら

いつの間にか、ちゃんと育ってました。

頑張るねぇ~~。


IMG_1459_1.jpg


さて、毎日押し寄せる野菜

食べても食べても、終わりがない。

IMG_1431_1_202212010930551d1.jpg

一応小分けにして茹でて食べますが

すぐ次がやってくるので。。。

IMG_1432_1_2022120109305803c.jpg

ひき肉と一緒にオリーブoilで炒めて

IMG_1433_1_20221201093058930.jpg

こうすれば、割と大量に一度に食べられますしね。


それでも毎日やってくる…

サラダで食べきれない分はこうして。

IMG_1451_1_20221201093550e4f.jpg

人参シリシリを作っておくと

すぐ調理できて便利ですね~。

IMG_1447_1_20221201093549cf0.jpg

サツマイモは蒸かして、トースターで焼いて

食べています。

柔らかくなるまで蒸かすか、茹でて

トースターで焼くと、密が大量に出て美味しくなります。

必ずホイルを敷いてから!ね。


IMG_1460_1_202212010950347a8.jpg

故郷では路地で見かけなかった万両ですが

此処では、あちこちで雑木のごとく生えています。

ところ変わればですね~。

IMG_1461_1_2022120109503677a.jpg

リュウキンカも、無事夏越しして

新葉が出てきました。

毎回、新しい芽が出るとホント、ホッとします。


このところスッキリしない空模様ばかり。

心もどんよりしますが

元気出して、頑張りますか!!


では、また明日♪


*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  20.4℃(手足が冷たいのでエアコン暖房作動)

  時間  :     9:55

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3503-70ecf05b
該当の記事は見つかりませんでした。