fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU

一乗谷

晴れ!!

けれど寒い。

手が冷たい。

昨日は、の畑で、イチジク(我が家から移植)

と、オリーブ、キウイをもらって。

オリーブの実…はて、どうする??


オリーブオイルが夢でしたが、

oilにするまでの手間…最悪!

しかも、実には「渋が有る」ので渋抜き

これがまた手間!!

あ~、ダメ、しょうがない、「塩漬け」にしましょう!!

と、いう訳で、今日は塩漬け予定。



さて、福井と言えば、一乗谷。

(と、私の頭の中では思ってる)

永平寺から、近い場所にあります。

と、行っても車でですが。


午後になってましたから、人も少なく

清々しい空気の中で、一乗谷朝倉家の繁栄ぶりを

何となく想像できたような…

(ぶらタモリの影響も大きいですが)


駐車場から降りるとすぐ、

川を挟んで、遺構が見えます。


P1030282_1_20221020083220ce8.jpg

P1030287_1_2022102008322437d.jpg


P1030284_1_202210200832228a0.jpg

P1030286_1_2022102008322479e.jpg

ぐるっと掘りで囲まれてます。

P1030288_1.jpg

P1030289_1.jpg


館を背にして、小高い山には山城があった由

守りはしっかり固めてあったようです。

P1030292_1.jpg

P1030295_1.jpg


P1030296_1.jpg

P1030298_1.jpg

P1030299_1.jpg

朝倉家城下を見渡した後

復原町なみに入ってみました。

(入り口は、北、南口があります)

IMG_0311_1_202210200838566d6.jpg

IMG_0312_1_20221020083858ddf.jpg

P1030303_1.jpg

静かです…

人影はありません  (;^_^A

P1030301_1.jpg

塀のこけら葺きを修理する人が

まるで忍者のよう…

地道に保存のための修理が行われ続けてます。

P1030305_1.jpg

P1030306_1.jpg

P1030307_1.jpg


完全に復元(原)にされた住居に入ってみました。

P1030310_1.jpg

人形かと思ったら、掃除途中の人でした。

(ボランティアで掃除してるとか)

色々お話ができ復元(原)の話などなど、

良い時間が過ぎ、来て良かった~です。

P1030308_1.jpg

天井近くに飾ってある写真。

刀が異様に長い…聞けば

この刀を振り回せるような、大男が居た由。

馬上で振り回したようですが…

大男なら、(当時の馬は小さかったようなので)

足や刀が地面についたんじゃないか?なんて

あらぬ想像をしてしまいました。  (;^_^A

P1030309_1.jpg


P1030313_1.jpg

P1030314_1.jpg

(↓)こちらは、茶室

世に茶道が確立する前の、茶室の原型だそうです。

P1030315_1.jpg

武家の家に比して、町屋は小さいけれど

往時の賑わいが感じられました。

P1030319_1.jpg

P1030320_1.jpg

P1030321_1.jpg

P1030322_1.jpg

P1030324_1.jpg


完全に焼けてしまい、往時の建物は残っていませんが

のちに水田が造られ、そのお蔭で遺構が

残っており、それに基づき再現したようです。

焼けなかった陶器類など、

まだまだ沢山埋まっているだろう…とか。

発掘は、全体のほんの一部だそうです。

歴史ロマンが詰まってますね~~。


福井は太古の恐竜化石から始まって

地下に眠る「歴史の宝庫」だったんですね(納得)



海と山と、思った以上に広い平野。

かつての繁栄の素は、この恵まれた環境も

と、福井の嶺南、嶺北は知りながら実感しました。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  16.7℃ 寒い訳です  9:02

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

  natutubaki says...""
あまり出掛けませんがたまにはのんびりいいですね
風情がある建物
懐かしいような感じですね

土間は家にもあったんです
玄関から1番おくの出口までありました
台所も土間にありましたね

2022.10.20 14:25 | URL | #- [edit]
says...""
natutubakiさん、おはようございます

何処に行っても
(って、メジャーではない所ばかりですが)
人が少なく、閑散とした雰囲気です。

なので、のんびりゆったり過ごせるのは
有難いですが、閉鎖された土産店が
目立つのも悲しく侘しい限りです。

「土間」って良いですよね~
最近は土間付き住宅も出てきて
住宅空間の広がりの贅沢さが
心のゆとりにもつながるんでしょうね。

土間と薪ストーブ、近頃のあこがれです。
ほっこり感がたまりません。
2022.10.21 08:15 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3478-a46cea01
該当の記事は見つかりませんでした。