え?!うそ!我が家にアサギマダラがやって来た!
今日も晴れ!
昨日、買い物から帰り車を降りた途端、
ん?!アサギ?!
やっぱりそうだ!
荷物も降ろさず、慌ててカメラを持ってきて写す!
駒ケ根のアサギマダラの里のおじさんから
植えてりゃ来るかも!と
小さな苗2本頂いた。
それが、ちょっと増えて…でも来ない。
やはり、広く目立つ場所で沢山フジバカマがないと来ないのね…
そう思って、先日半分切ってしまった。
そのわずかな残りを見つけて
懸命に吸蜜した後、また何処かへ…
アサギマダラが居なくなったほぼ枯れたフジバカマの姿をみて
なんとなく・・・「秋の日の ヴィオロンのため息の
身に染みて ひたぶるに うら悲し」なんて
本棚に長いこと有った詩集の一節を思い出したりして。
今度は切らないで、何処かもっと目立つところに並べて植えようか…
また来てくれたら嬉しいな。
ヒラヒラヒラ~っと、優雅に飛びながら去っていきました。
そして今日もすっきり晴れた空。
ちゃっかり、朝から箱の上で休憩する銀ちゃん。
玉ねぎ苗がつぶれるぅ~
叱ったりせず、乗れないようにすればお互い幸せ♪
30日夕方、サンマが届きました。
お互い共通の友人Oさんからです。
懐かしい声がスマホから漏れて聞こえてきます。も
久し振りに話が弾んでいます。
おっさん同士の会話は、訛り丸出し (;^_^A
サンマが本当に獲れないそうで
故郷は「撃沈状態」みたいです。
しかも震災後、町が激変し
まるで知らない町みたいになった由…
行きたいけれど、遠いよね~~
そんな貴重なサンマ
大事に扱わないと!
食べきれない分は、丁寧に処理して冷凍保存
そのうち、サンマも「ノドグロ」同等の扱いになったりして…
越してくる前は、サンマを沢山もらうと
まずは細いのは佃煮。
後は開いて、みりん干しなど、天日干し作って
冷凍保存。
当たり前に無造作に食卓に乗る庶民の味方だったのに。
故郷も遠くなったけれど、同じようにサンマも
遠い存在になってしまいました。
故郷は…
今頃なら「鳴子温泉」の硫黄泉に
とっぷり浸るのも…いいなぁ~~。
鳴子峡の紅葉、栗駒山の紅葉・・・
そして岩手のリンゴ!!
須川温泉も良い…
行きたいけれど…無理かなぁ~~
目を閉じると、懐かしいところが浮かびます。
郷愁っていうんでしょうね。
では、また明日♪
*******************************
天気 : 秋晴れ!
ただ今の室温 : 27.2℃ 11:53
- 関連記事