良い事も、悪い事も
やっと晴れ!
全部の窓を開け放ち
風を入れる(ん?風あまり吹かないけどね)
こんな青空見てきて幾年月(;^_^A
良い事も悪い事も、色々有ったなぁ~なんて
今更ですが、思い出したりして。
禍福は糾える縄の如し
良い事も、悪い事も交互に起きるたとえのようですが
割と気に入って使いたくなる言葉です。
確かに、良い事、悪い事って、どちらも長続きしない。
だから、今の現状に大喜びも、落胆もしてはいけない!
そう思うと、飄々と生きる!って凄い事なんですが
平々凡々な私は、飄々の「ひ」の字も出来ない。
泣いたり笑ったり、騒いだり、怒ったり
感情むき出し (;^_^A
年と共に、落ち着くか?と思えばそうではなく
無心になることはなさそうです。
ある時、(かなり凹んでいた時)
あ~ぁ!と、ゴロンと横になって空を見ていたら
雲がね、色々形を変えながら流れていくんです。
どれ位眺めていたでしょうか…
周りの雑多で面倒な出来事に惑わされていた自分が
我に返ったというか…
昔、叔母の口ぐで
「なるようになるさ、後の事など分からない
ケセラセラ…」と言ってたことを思い出したり
何かを壊したりしたときの母の口癖
「損は身代わり」とか…
何となく前向きな言葉がよみがえって
ちょっと元気になったりしましたっけ。
あれは、今考えれば、ちょうど「更年期」の時期だったかも。
同じく、仕事が忙しく、自分を取り戻せなかった時
ふと、川に飛来してる野鳥の群れを眺めていて。
誰かがパンなどを投げ込む…
すると、野鳥が一斉に寄ってくる。
ハクチョウは体が大きく首が長く、優雅にえさを取ろうとすると
その横をすばしっこく、ユリカモメが横取りしていく。
そんな光景をずっと観ていると…
ハクチョウは怒らずいつも優雅
ユリカモメは忙しく餌をとるのに懸命。
後で調べたら、あんな小さな体で、欧州まで長旅するんだとか。
そりゃぁ、餌も必要よね。
そんな自然な風景をぼんやり眺めて、
何を焦ってるんだろう、私。
今出来る事を、自分なりのペースで
進めていけばいいんだ…
自然から学び、自然に癒されるって
ホント有る事なのよね。
以後、野鳥観察、蝶観察に目覚め
カテサイに目覚め…今の自分がある。
お医者様でも、草津の湯でも・・・じゃないですが
薬で治せないものは
自然力が治してくれるのかもしれませんね~。
さて、庭など…
ナスもね、だんだん飽きてきたときは…
ミートソースの作り置きは、ほんと便利!
ナスは、油との相性抜群なので
先に油で焼くと美味しいのよね。
「乾燥芽ひじき」を水に戻し
ニンジンなどとサッと炒めて味付け。
そして、夏は「うめぼし」
種を取って、とんとんとんと包丁でたたき
赤しそも一緒にね。
こうしておけばなんにでも使えて便利。
キュウリと和えれば、さっぱりと美味しく♪
困るのが、シシトウ
大ざるで2個も…
地味~に、半分に切って種を取り出し
炒め煮に。
こうすれば、量が少なくなって食べやすく。
でも、もう、来年からは作りません!(きっぱり)
雨ばかりだったので、花を見るゆとりもなく。
(↓)大葉ギボウシ(ウルイ)
ホスタ系は、6月初めころから順に
咲き出しますが、品種によって咲く時期が違うようですね。
初めてギボウシを見たのは、高校生の時、(登山中に)
なんて綺麗な花なんだろう!と感動しました。
そして「フシグロセンノウ」や「クルマユリ」
花に魅せられ、春夏秋冬近くの山に通ってましたっけ。
まさに、「夏が来れば思い出す」です。
では、また明日♪
***********************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 29.3℃ 10:09
- 関連記事