シカの食害
晴れ
まったり過ごしていたら
「シカにサツマイモかなりたべられた! 」
と、連絡が入り…
慌てて「プラロープ」を買いに行き、
暑いので、ついでに「アイス」を買いにスーパーに寄って。
すると見つけてしまった!
宮城県産ブリの切り身・・・
なら、買うでしょう!
こうして、自分で自分の首を絞めてる私です(;^_^A
戻り、アイスを冷凍庫に閉ってから
農作業スタイルに!
3巻買ったプラロープと、飲み物持って
いざ、畑に!!
板塀乗り越えて…無残
かなり食べられてます…
人は鹿を見れば「あ~可愛い」でしょうが
確かに見かけは可愛いけれど
農業する者にとっては、
耐え難い敵!です。
獣害に耐えられなくなって、やめる人のなんと多い事か。
かくいう私たちも、「いつまでもこんな事しててもねぇ~」と
かなり弱気になっています。
聞けば、サトイモもイノシシの被害に遭うとか…
ナス、キュウリ、インゲン、山芋
枝豆、モロヘイヤ…
ありとあらゆる野菜を鹿は食べますし…
実がなればイノシシ、ハクビシン…
農業やめてしまう気持ち
痛いほど良く分かります。
でも、これだけは個人の力では
どうにもできないほど、野生が増えてしまっています。
ピーマンやトウガラシは、害獣は食べませんが
気持ちの悪いカメムシが沢山付いたりしますし。
ゆるんだプラロープを締め直し
サツマイモと落花生の囲いの上部に
2段プラロープを回し、ビールの空き缶つるし
体中の水分が出たんじゃ?と思うほど汗でしたので
倒れる前に退散!
肝心かなめの、サツマイモのロープ回したのは撮らなかった(;^_^A
さて、例年なら見ごとに食害に遭うトウモロコシ
今年は珍しく収穫!
ここは、3段ロープでしたので
鹿も入る気起きなかったようです。
来年は畑の周囲を鳥獣ネットで囲い
更に、区割りごとプラロープで囲い
鳴り物ぶら下げ、案山子も作ろうか!と。
さて、戻ってから…買わなきゃよかったブリの切り身
骨を取って、細かく切って、叩いて…
大量のシソ(粗みじん)、味噌、ゴマ、卵で和え
小麦粉漬けたシソで挟んで
多めの油で焼くだけですが、ちょっと時間がかかる。
有り余るキュウリは、皮をむき、種を取り
塩もみし、水で洗い流した後、ぎゅ!っと絞り
米須と砂糖で和えるだけ。
毎食食べても飽きない酢のものです。
粗めのスライサーで下したジャガイモに
冷蔵庫にあるもの入れて、卵で和えて焼くだけ。
そして、シソみそ
甘辛が、シソとよく合います。
さて、横浜の叔母から昨日缶詰が届きました。
ちょっと豪華なツナ缶です。
そこで、沢山のトマトやナス、ピーマン
などなど、叔母が喜ぶ野菜を本日送りました。
いつもなら午前中に届くのですが。、
今は、宅配が忙しい時期とかで、午後になるかも…だそうで。
よく考えたら、お中元の時期ですもんね。
明日は、3ヶ月毎も歯の定期検診。
3か月は早過ぎる気がするのですが
6か月ではダメみたいな話で…
毎度のことですが、ちょっと面倒(;^_^A
では、また明日♪
***********************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 28.2℃ 21:03
- 関連記事