美術館が凄い訳&海野宿
雨です。
夜は豪雨の予報ですが、今のところ
市などから「警戒レベル情報は無し」
良いのかなぁ~、今のうちなら非難しやすいのに…
と、思いつつ何となく過ごしています。
さて、長野県立美術館が凄いのは…
かなりゆったり座れるソファーコーナーがあり
ちょっと他では見られない「豪華なゆとり感」が
あることです。
(↑)などは、ホテルのロビーのような
ゆとり感が素敵です♪
もっと写したのですが、人が入ってて…没
本館から回廊でつながる
ゆっくり絵画を堪能した後
ノンビリと外を眺めながら心地よいソファーでくつろぐ。
この美術館は、設計者のみではなく
市民の意見も取り入れながら造られたようで
意識レベル高いし、こうした文化とゆとりの融合を
を現させた長野県の取り組みに拍手!です。
今回、東山魁夷の大作を目の当たりにして
乱れることなくすっと引く絵筆の凄さに
圧倒されました。
間近で見る醍醐味ですね。
辻潤を描いた作品もあり
故郷と少なからず縁のある方なので、
少し感慨深いものがありました。
この後、川中島合戦の地と市立博物館(前にも来た)を
暑い、暑い!と言いながら見て回り
宿に。
宿は、傷に効くと言われる黄金の湯です。
新館が出来、運良く取れましたので宿泊。
ゆっくり休める和洋室です。
新しいので、清々しく過ごせましたが…
温泉までが長~い (;^_^A
「黄金の湯」は、効き目が強く
日に1度の入浴がお薦めとありましたので
夕方と翌朝の二度。
効き目は…傷が、カサカサになりました。
翌日は、何処を通って帰る?で
マップ広げてああだこうだ…
結局、まだ行ってない「海野宿」を通って帰ろう!となり
途中「福太郎」によって、美味しい「くるみクッキー」買おうと寄ったら
ご主人がちょっと出かけた後で…残念。
此処に寄るため一般道を通ったのが悪かった~
渋滞、渋滞、渋滞…
はぁ~~~~
高速に乗れば、あっという間だったのに…
ついてないときは、ついてないものです (;^_^A
猛暑の中、やっと着いた~~
まずはお参りして…
驚くほど太い!
長い年月を実感。
さぁ、歩きだします…
人が居ない…
家族連れが後から一組のに…
ふぅ、暑い…
帽子と日傘で日射を避けるものの…
熱射地獄みたいです…
音もなく、静か過ぎて…映画の撮影場所みたい。
ここは、真夏を避けてくるのが良いですね。
明日に、続く・・・・・
雨が降り続いています
水不足はこの雨で解消でしょうが…
広くまんべんなく潤う程度の雨なら歓迎ですが
どうも近頃の雨はそうではなく
局地的なのが多いので心配です。
無事、何事も無く過ぎますように。
では、また明日♪
***********************
天気 : 雨(台風の影響)
ただ今の室温 : 25.9℃ 13:10
- 関連記事