fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
4月の畑

テントウムシ

午前中晴れていましたが

段々黒い雲が出て

雨降る??

IMG_7564_1.jpg


ネットで天気予報を見るけれど…

(当分雨が降らない)と表示。

本当??

そう思うほど黒い雲が一面に広がっています。


明日は雨ですから、農作業用具をバタバタ片付けて

とりあえず一安心。


農家先生から「タケノコ」頂きましたので

庭先のフキを収穫

IMG_7566_1.jpg

IMG_7563_1.jpg

フキとタケノコの炒め煮しましょうか♪

それともタケノコご飯かな?



庭を観察してると、アブラムシが多くなったこと!

余り多い時は、水で吹き飛ばしますが

大方、テントウムシ君に助けてもらってます。

IMG_7558_1.jpg

IMG_7575_1.jpg

IMG_7560_1.jpg

テントウムシの幼虫も、かなり食べるらしいので

嬉しい限りです!


アブラムシって、最初は翅が付いてて飛来し

その親が、次々子をポコポコ産み(成虫の形で)

それらがまた生み…と、ネズミ算方式で増えるみたいです。

なので、大量に食べるテントウムシ君たちには感謝!



さて、今日は朝一に買い物に行き

戻って「水ナス」定植

IMG_7569_1.jpg

(昨年植えの畑では全滅でしたから)


水ナス!って言うくらいだから、

水管理が大事なのかも。

「水ナス」は、妹からのリクエストです(^_^;)

今年はうまくいくでしょうか??


ピーマンは「タキイの京波」の種を使っていましたが

今年は値段も高いし…と安いのにしたら

苗の育ちがイマイチ。

ガチっとした立派な苗になりません。

あ~、失敗!(反省中です)

※ 主婦なので、ついつい値段に目が行ってしまうので(涙)


すると…昨年のこぼれ種…

IMG_7572_1.jpg

もしかしたらこれをしっかり育てた方が

良い苗になるかも(^_^;)


アスパラガスも種まき

IMG_7547_1.jpg

やっと発芽…食べるまでには3年は必要かな。


さて、ご近所さんの八重桜も満開

モミジも葉が開いてきてます。

IMG_7565_1.jpg

あっちにもこっちにもこぼれ種ビオラが咲いてますが

このビオラは可愛らしくて良いです。(↓)

IMG_7578_1.jpg


我が家で、こぼれ種で良く育つのは

クリスマスローズ、ノースポール、金魚草等々

IMG_7556_1.jpg

IMG_7548_1.jpg

IMG_7549_1.jpg

ヒトリシズカまでこぼれ種で

過酷な場所に…(^_^;)

IMG_7553_1.jpg

育ち切れるか??

IMG_7551_1.jpg

もともと荒地でしたから、

野草も出てきますので、消えないよう保護して。

IMG_7550_1.jpg

そんな保護した山野草がこれから次々かと。

こちらは購入した地エビネ

IMG_7552_1.jpg

今年は花穂が7本に増えて♪



クレマチスが育ってきた!と

喜んでいたら…

IMG_7555_1.jpg

IMG_7554_1.jpg

花が開き出したらどうなるんだろう??

早めに対処にないといけないかな?!


イチゴは、とにかく食害が多くて諦め

それらの苗があちこちで勝手に育っています。

IMG_7561_1.jpg

今年は食べられるでしょうかねぇ~?

せめてジャム作りたいけれど!


そうそう、今日、よそ様の畑の人参が

(↓)この位に育ってて…

IMG_7559_1.jpg

※ (↑)は、花です(念のため)

ええ?いつごろ蒔いて、どう育てたの??

弟子入りしたい!

トウモロコシも5月には収穫出来そうなくらい

育っている畑もあるし…

電柵回してる感じでもないけど

被害無いのかしら?不思議です。


我が家は相変わらず、もたもた・・・

世の中、カテサイなのにプロ並みの

仕事人が沢山居て、驚くばかりです。


我が家のタッちゃんは…

IMG_7377_1.jpg

IMG_7379_1.jpg

IMG_7380_1.jpg

IMG_7383_1.jpg

IMG_7384_1.jpg

IMG_7386_1.jpg


考えると切なくなるから

なるべく考えないようにしていますが…

ウクライナの犬や猫たちも悲惨な状況になってるのでしょうね…

ホント、切ない!


では、また明日


*****************

天気  :  晴れ / 曇り

只今の室温  :  24.8℃   15:22

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3366-ec4beb57
該当の記事は見つかりませんでした。