うまく写せない
今日を含めてあと三日で3月
今日から気温も緩む予報ですから
春3月は、種まきで忙しい月になりそうです。
そこで2020年、2021年の3月の日記を開き
作業の確認していますと
日記の隅に、コロナ感染者数が書き込まれ
「ストレスが溜まっている!」そんな書き込みがあちこちに。
特に2020年は、未知のウィルスだっただけに
それに関する戸惑いや、
アルコール、マスクが何処を探しても無い!
そんな記載が続いています。
不織布マスクが手に入らず、
布マスクづくりして、布マスクで過ごしたけれど
コロナに感染する事も無く
無事2年が過ぎてます。
今、布マスクしていたら白い眼で見られますが
マスクなかった時は、布マスクでしたから
堂々としていられたのに…
細心の注意(石鹸での手洗い、アルコール消毒)をし、
三密を避け、大声を出したりしなければ
布マスクでも感染回避が出来る気がしますが…
不織布を使い捨て、大量のごみを日々出すのは
いかがなものか?!と思いはしますが
感染拡大を防ぐためには、致し方ないのかとも・・・。
何とも切ない気分ではありますが、
その心を飲み込んで不織布生活をしています。
さて昨日は、雲一つない澄んだ青空!!
花は日々、何かしら開花し…
寒い寒いとはいえ、日毎に空気の緩みを感じます。
そしてこんな所で咲くビオラ
渡辺和子シスターが「おかれた所で咲きなさい」と
生徒たちに話すと聞きましたが…
バラもタンポポもその置かれた場所で精いっぱい咲く!
境遇を恨むのではなく。
目の前で、226事件で父上を殺されたシスターだからこその
凄い言葉だと思います。
夕方近く、重すぎる腰を上げて散歩に。
はてさてどこに行く?!
同じところを歩くのはとても嫌な性分。
気温も緩んできたので、久し振りに山に。
あ~、良い気持ち♪
胸一杯に空気を吸い込む!
小鳥たちもにぎやか!
ん?!やだ!!バッテリー切れ!
は~最悪!!
そして今朝。
気象予報士さんが、こんな雲の時は
2~3日後に雨になるって。
で、週間予報を見たら、あら、傘マーク!
やっと育ってきた小松菜を
ヒヨドリが食べますから仕方なしにネット!
寒かったせいか、やっとやっと発芽し始めたネギ!
(ホッと一安心)
急いては事をし損じる!と言いますが
蒔く時期を早めても、発芽はしないものですね~。
ニョキッと球根が飛び出すチューリップ
これではダメかも!と土をかけても
やはり飛び出す!
変なチューリップです。
今朝も新しいクリスマスローズが開花
こぼれ種から3年目、初開花
あ~、やっぱり赤のシングル・…(^_^;)
近くではホオジロが鳴いてます。
やっぱり「ピン」が撮れない!
コンデジではこんなもんね(ブツブツ)
雲が多いせいか太陽が良く隠れますから
何だか気温が上がってこなくて…
ちょっと残念な土曜日です。
では、また明日♪
******************
天気 : 晴れ時々曇り
只今の室温 : 19.2℃ 10:52
- 関連記事