発芽揃う
晴れ
でも、しっかり霜が降りて
寒い一日になる予報。
何して過ごそうかなぁ~
まずは、「ネキシウム」飲んで…
何時になったらやめられるのか…
胃カメラでは、何でもない「胃」
でも、胃の調子が悪くなる。
最近知った言葉「機能性ディスペプシア」
どうやらこれらしい(↑)
昔は「胃炎」とか言われたようだけれど
炎症も無いのに胃炎?
そんな訳で、ちゃんとした「病名?」が付いたみたいね。
一日たった1錠飲むだけ
良くなって止めるとまたぶり返す
こんなこと何年も繰り返して今に至ってますが
年を重ねるごとに「胃の働き」も悪くなるようで
次は、胃の動きを良くする薬も飲まなきゃなくなるかもね~。
医療関係者【先生や研究者】は、
20年後には、医学がもっと進歩して
100歳から120歳くらいまで生きるようになる…
と言ってるようですが
ただただ生きながらえるのでは困るよね~
身体機能が、ちゃんと「生きる」に値するように働けたら
それはそれで良いかもしれませんが…
寝たきりで長い事過すのは…やはり困る。
昔読んだ本に、脳細胞は1万/日死滅する…なんて書いてありましたが
その真偽はともかく
確かに脳細胞は、劣化していくわけですから
100歳までしっかり働く人はごくごくわずか・・・
そう思うと、長生きが本当に人類の為になるのか?どうか?
ちょっと考えてしまいます。
以前はこんな事無かった…と思う症状に
朝、1~2時間喉の調子が悪い。
「えへん虫」が抜けない。
寝ている間の「乾燥」が悪いのかもしれないですが
やはり、乾燥に耐えられない喉体力の減少なのかもね~。
そこで「のど飴」
なんか、1年ごとに何かが変わっていく…
人間には過渡期の年齢が有って
そこを過ぎると、老化に向かって年ごとに「あれ?」っと思うようになるのかも。
さて、昨日の雨と発芽の様子
食べられる頃には「アブラムシや青虫」の季節
気持ち悪くて捨てるようになるかもしれませんが…(^_^;)
こんな日は、余計な物がみな隠れて
意外に美しい光景が広がるのよね。
そんな時「あ、デコポンあったっけ!」
出してみる…良い香り♪
でもちょっと酸っぱい。
香り活かしてジャムにした方が良いかも…
ねぇ、タッちゃん!?
するとタッちゃんは、相変わらずまったり…
あ~、生まれ変わるなら絶対猫だ!!
それも超可愛がってくれるお宅の!
「ねこっ可愛がり」って言葉有るくらいですもん
そんなお宅で、人生ならぬ猫生過ごせたら♪
雨ニモマケズ、風ニモマケズ
丈夫な家にすみ
一日美味しい缶詰とチュールを食べ
日がなフワフワ布団で寝て暮らす…
あ~、幸せ、幸せ
なぁんてね♪
では、また明日♪
*******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 25.4℃(エアコン暖房) 9:18
- 関連記事