風邪ひきました
今日は晴れ
昨日は小雨で気温も低く
午前中から、耳鳴り(強風が吹いているような音)と
パカッと耳が塞がってるような感じで
この症状は初めてですから、不快。
それでも、前回の選挙の折、長蛇の列で大変でしたので
衆参の期日前投票に行きました。
人はいたものの、選挙日の混み具合に比して楽ですが…
何しろ衆参同時の期日前投票ですから
衆議院の選挙して、会場出て又参議院の選挙して…と
流れ作業の仕方が複雑で、え?え?でした。
初めに持った鉛筆は、最後まで使い続ける仕組み
(コロナ禍ですからね)
あちこちで出口調査してましたが、
どうなるんでしょうね~?この選挙結果は?!
今回の内閣人事は、「肩書あげます人事】みたいで
いかにも選挙目当てって感じですけど
これが吉と出るか?
凶と出るか?
いずれにせよ、関係各位は戦々恐々でしょうね。
戻っても、耳鳴りは止まらず
午後にちょっと体横にしていたら
その時は耳鳴り「0」
大丈夫かも!と起きていたら、
耳鳴り+眩暈 (え?耳鼻科に行くようなな?)
その内、吐き気まで
また寝ていたら…全身ゾクゾク
※熱はなし
「風邪ですかぁ~」
パブ○ン飲んで、一夜明けての
本日「ケロッと治ってました」
寒暖の差でうまく体温調節できなかったのか?
いやいや、「芋ほり」での疲労が原因かも。
加えて、PCで長時間調べものしていたのも悪かった…
いずれにせよ、「無理は禁物!」ですね。
さて、今朝は
昨日の空がうそのようです。
富士山も相変わらず綺麗♪
こんな日は、すこぶる上機嫌
鋏を以って、クリスマスローズの古葉きり。
新芽にだって光当てたいですもんね。
こぼれ種であちこちに増えてますから
目に付く場所から切っていく!って感じです。
品種によって、既に新芽が展開してる物
まだまだ、芽がちょこっとだけでているもの…
人それぞれと同じように、花もそれぞれ。
それが「個性」って言うものでしょう
10/18に蒔いた「ホウレンソウ」発芽始まりました。
今日は晴れてますから、不織布外して日光浴
他の発芽した野菜も順調
小松菜は、虫食いが有るので
葉の裏をめくってみるけれど、見つからず…
食害する意外な物に「カタツムリ」が有ります。
これも厄介
ミニ大根は、来週あたりから食べられるかも
「カテサイ」初めて、もうかなり経ちます。
始めて庭先で蒔いたのが「小松菜」で
肥料も何も知らずに蒔いただけなのに
ちゃんと育った!のに感動。
以後、少しずつ野菜の種類を増やし、野菜作りに癒されてきました。
仕事ばかりしてると、ストレス溜まりますしね…
あれから、引っ越しもして、また新天地で
気候風土も違う中で「1」から野菜作り開始。
蒔いたら発芽して育っていく…
この変化が面白くて♪
「まかぬ種は生えぬ!」とは、よく言ったものです。
さて、故郷ならそろそろ花が見られなく時期
ここでは、相変わらず年中花が見られて
馴れた!とは言え不思議な感覚を覚えます。
こぼれ種で育つアリッサム
キチジョウソウを見ていたら、
今シーズンは、思った以上に実が落ちるキンカン。
何で??
元気なオンシジューム(地植え)
今冬は寒い予想ですが…ビニールで覆って凌ごうかと。
昨日の今日ですから、無理はせず
ユルユルと過ごす予定ですが、はてさて??
では、また明日♪
*******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 22.6℃ 9:54
- 関連記事