fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
10月の畑

お山は真冬

今日は雨のち曇り

朝一に病院へ。

指の関節の痛みが抜けず

先生が「一応リウマチの検査もしておきましょう!」と

言って下さって、その結果が本日。

相変わらず、手の指の関節がこわばってます。

何だか心配…ドキドキ!


検査の結果は「NO」ホッと一安心。


何でしょうかしらねぇ~?

指に限らず肩が凝ったり…etc


せっせと歩いたり、ストレッチしたり

バレーボール始める前にする

手の握ったり開いたりの関節ストレッチも

それなりにしているのに…

やはり年を重ねるごとに、体の機能は下降線!って・・・

まぁ、そうなんでしょうけれど…ジタバタ!


病院からの帰りに見た富士がoh~~

「山は富士なら 酒は白雪」ってCMありましたが

山は富士なの、姿は白雪 って感じ。

IMG_0790_1.jpg


IMG_0771_1.jpg

IMG_0766_1.jpg

IMG_0779_1.jpg


IMG_0781_1.jpg


IMG_0773_1.jpg


いよいよ富士山は冬姿に!

今朝はことのほか寒く

真夏と同じような格好だったも、セーター姿になりました(^_^;)


それでも16日に蒔いた、「紅くるり」等

発芽が始まって♪

IMG_0792_1.jpg

(↑) 袋にこぼれていた種(品種不明)

大根の種に似てはいるが…

IMG_0794_1.jpg

(↑)紅くるり

20~25cm離して蒔いています


不織布めくって眺めている私を

上から眺めるタツ

IMG_0796_1.jpg

IMG_0791_1.jpg

カメラ目線にならないところが憎いね~

IMG_0745_1.jpg

いつもはグータラ、フワモコの上で

ゴロゴロしてます(^_^;)



さて、昨日は…

一晩水に浸していた「ホウレンソウ」を蒔きまして。

IMG_0758_1.jpg

ホウレンソウなので、「牡蠣殻石灰」を再度加えて

混ぜ合わせた上で、蒔くことに。

IMG_0764_1.jpg

後は、不織布かけておしまい。


今が食べ頃の小松菜は、ボロボロ

IMG_0757_1.jpg

「蛾」の幼虫と、まだ居るオンブバッタの仕業です。

なので、葉の裏をチェック!


その後は、気になっていた「酔芙蓉」や

繁茂し過ぎた「平戸ツツジ」等をバチバチ切って。

IMG_0759_1.jpg

IMG_0760_1.jpg

雑草なども抜いて。


作業中、冷たい風が服の間を吹き抜けて

芯まで冷えてしまった!!けれど

ツツジなどの足元がスカスカになって

風通しも良くなって、なんかスッキリ!

IMG_0762_1.jpg

「枝切ばさみ」大活躍!です。

IMG_0750_1.jpg

ダッチェスオブエジンバラ

IMG_0755_1.jpg

ジアルンウィックローズ

IMG_0797_1.jpg

ブラスバンド


手をかけていた頃に比べると

バラも貧弱になりましたが、それでも咲いてます。

IMG_0752_1.jpg

無農薬・有機のミカン「温州 宮川早生」は

ボタボタ実を落としています

無農薬と言うのは、本当に難しい。

手をかけないと、こんな状態になってしまいます。


昨夜、録画していた「サイエンス0」見まして…

「ミミズは地中の王様」みたいな存在で

古代遺跡を守る?他、色々…。



ミミズは、土を作り出す「力(ミミズの糞)」が凄いそうで

作り出した土が遺跡を埋め、劣化を防ぐ結果になったとか…

その土を作り出す映像を見て…なるほど!

ミミズは落ち葉などをバクバク食べて、大量の糞を出してました。


その他ミミズの糞が地球環境に与える影響多数。


そっかぁ~、我が家の土(↓)は、ミミズの糞で作りだされたのね。

IMG_0802_1.jpg

この糞が土中の眠っている有用な菌を目覚めさせ

良い循環が生まれてくって訳ねぇ~。


なら、今年も「落ち葉集める」気力が出てくるわ♪

(もう止めようかな~って思ってましたけれど))


力と言えば…

水仙の持ち上げる力の凄い事!

IMG_0799_1.jpg


早いこと、カモミールにはつぼみが。

IMG_0806_1.jpg

オルレアもこんなに大きな株に…

IMG_0801_1.jpg

今年の冬は寒いとの予報なのに

ちゃんと越せるのかしら??


さっきまで肩が凝り、頭痛がひどく

先生から処方していただいた薬を飲む!

効いてきた…と、同時に眠気も…

このまま眠りたい…


では、また明日♪


関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3230-ac902760
該当の記事は見つかりませんでした。