サツマイモの苗&萱敷く
今日は、昨日に比してだいぶ良いです~。
何となく曇りベースと言いますか…。
風も吹いて、過ごし易い日でした~と言っても
戸外仕事では、ポタポタ汗ですが。
食べ損ねた「下仁田ネギ」に種が出来てましたので
せっかくですから、採種して…
隣組のおじいさんから頂いた鉢に、適当にパラパラと蒔いてみました。
下仁田ネギも、冬の鍋物には必要ですもんね~。
それから、やっとの思いで、通路などに「萱」を敷きました。
雨の泥はねな防止、雑草対策、ツル物の為にです。
まだ半分で、明日は少し切って、敷いたりしないと!です。。
買い物に行ったついでに、虫除けネットを2二つ買ってきました。
ダイソーは、1×2mで、他よりちょっと大きいんですね~♪
行燈外したスイカとメロンに、パフッとかけて置きました。
それからそれから~~
Xmas定番の「ポインセチア」短めに切り戻ししておきましたら
脇芽が出てきました。
9月頃になったら、早々と段ボールをかけて「短日処理」をすると
葉っぱが赤くなるそうです~。
今年は、それにチャレンジです。
この二つも、隣組のおじいさんから頂いた物です。
はっきりと雑草と分かる物は取り、
何だろう??は残してみました。
一体何でしょう??
こぼれ種から「金魚草」が咲きだしました。
金魚草って、強い花だったんですね~。
道路沿いに植えていた「ダリア」も、色々咲きだしました。
種から育てる「矮性ダリア」ですが、掘り上げしなかったのに
ちゃんと越冬して、花を咲かせただけでなく、
あちこちからこぼれ種で発芽してます~♪
イチジク。
横に枝を伸ばすように仕立てたら
脇芽が沢山出て上に向かって伸びています。
若しかして、今年は沢山収穫できるかも♪
道路沿いに植えていた「チューリップ」も掘り上げて
綺麗にサクサク軽く耕して「西洋オダマキ、キキョウ」の苗を植え付けてみました。
こちらも道路沿いに植えていた「イベリス」 沢山種が付いていますが
本当は株の為には取ってしまった方が良いのでしょうね~(-_-;)
何となく綺麗で面白いので付けたままにしてましたが…
宿根草なので、株に負担かけないよう半分以上切り取った方が良いかな…。
それから、ニンニクや玉ねぎ等、風通しの良い所で「乾燥作業」
と、まぁ、ホント…、毎日毎日…あれやこれやと暇なしです。
そうそう、昨日のピラティス!
そんなに汗もかかず…疲れなかったし~と思って居たら
今日、肩やお腹の筋肉の内部の方に効いてるようで…
これまた、なかなか良い運動ですね~。
本日、サツマイモの苗を、上の畑のOさんから頂きました~。
安納イモと言ってたので、良かった~と思って居たら
「ホクホク系」が良い!と云ったようで、どうやらベニアズマではないかと??!(-_-;)
******************
天気 ; 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 26.8℃ 21:03
- 関連記事