fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
10月の庭

金木犀の香りが充満

晴れ!

今の時期香るのが金木犀。



どうしてなのか?理由は分かりませんが

何処のお宅(皆、昔からの家)でも

金木犀を植えています

それが大木になっていて、一斉に咲き出すものですから

辺りは金木犀の香りに包まれます


IMG_0260_1.jpg

IMG_0261_1.jpg

IMG_0271_1.jpg

IMG_0290_1.jpg

IMG_0291_1.jpg

それぞれのお宅に植えてある金木犀

我が家の前にも後ろにも、金木犀の大木ですから

香る訳です♪



私も好きで故郷時代は庭に植えてましたが

まだ小さかった娘曰く「トイレの匂いと同じだね」

トイレの芳香剤と似ていると感じたようです。



私は…と言えば

先輩たちが通っていた古い校舎(木造)の庭

金木犀の大木が有り、

いつかあの香りに囲まれて勉強できる!と思っていましたら

古い校舎から新校舎に移転となり

「幻の金木犀」となりましたので

せめて庭に植えたい!と植えたのでしたが…

トイレの匂いと言われガックリ…



そんな思い出の樹木、金木犀が咲き誇る季節となり

やはり暑いと言いつつも、朝夕の風の冷たさは

季節がどんどん進んでいる証拠ですね~。



ここでは、この「シモバシラ」に霜が付くとは思えませんが…

IMG_0255_1.jpg

可憐な花を咲かせています。

IMG_0257_1.jpg

俗名【チロリアンランプ】はアブチロンで

その3色の花の色(赤、黄、黒)から、ベルギー国旗と同じで

大事にされているとか…

※ ベルギーと言えば、エルキュール ポワロを連想します。

ただそれだけで、好きな国の一つとなりました(^_^;)


IMG_0259_1.jpg

気分よく散歩

IMG_0262_1.jpg

相変わらず石垣ベゴニアは元気で

このまま越冬するんだから、

ホント温かい地域なんだと感心します。


IMG_0265_1.jpg

お裾分けでたまに頂く柿は

今年も見事に成っています。

やはり甘柿より渋柿の方が育て易そうですね。

IMG_0267_1.jpg

どんな場所でも繁茂するセンダングサ

チクチク痛い爪で、衣類に付く嫌な種の季節が

またやって来て、うんざりでもあります。




からっとした秋空の元では

今シーズン最後のお茶刈

IMG_0266_1.jpg

IMG_0268_1.jpg

あっちでもこっちでもお茶刈機がフル稼働!



IMG_0277_1.jpg

枯れた木には巨大なサルノコシカケ


いつもと変わらない景色が過ぎて行きます。



ところが、夕方になって空が一変

IMG_0284_1.jpg

真っ黒い雲と妙に明るい場所の二層

IMG_0289_1.jpg

雷雲?も湧いてきて…雨となりました。


雷や雨は大した事も無く過ぎましたが

夜、横浜の叔母と話してる最中、

あちらでは急に雨が降り出してきたようで…。



女心と秋の空!とはよく言ったものです。


一夜明けた今朝は、一点の曇りも無いような美しい青空

IMG_0292_1.jpg

柚子も少しずつ大きくなってきました。

IMG_0293_1.jpg



そして…羽化したて?のウラナミシジミ

IMG_0298_1.jpg

IMG_0304_1.jpg

今日は安定した空模様になるようです。


は、張り切ってニンニクの植え付けに。


さて、私は何しましょうか?!

する事は山ほど!


毎回大ザル1個分収穫となるピーマン

巨大なゴーヤ、オクラ…はぁ。

その処理に追われてます

IMG_0279_1.jpg

大ザル山盛りのピーマン、炒め煮。



サンマは開いて、一晩サッと塩を振っておき

水けを拭きます

IMG_0280_1.jpg

作り置きしている(酒粕+砂糖を火にかけたもの)と

味噌、醤油を混ぜ合わせ、サンマにぬって保存。

IMG_0282_1.jpg


20本のサンマは、この4本ですべて終了!


美味しいさんまですが、高いと思うと

なおの事美味しさを感じてしまいます。



秋ですね~、さんま苦いかしょっぱいか・・・


では、また明日♪

***************

ただ今の室温  :  24.6℃

天気  :  晴れ   10:01

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3219-d1fb72bf
該当の記事は見つかりませんでした。